





|
|||
最近の投稿 |
日本剃刀(かみそり)の鍛造12月 4th, 2013 | Category: 日記 兵庫県小野市で、古式鍛造の日本剃刀を作る、鍛冶職人 派手に火花が散っている瞬間の撮影に成功(^^)v 詳しくは、サイトの方に掲載したいと思いますが、簡単にご紹介致します。 鍛冶職人、水池長弥(おさみ)さん。 氏の造る日本剃刀は、美しく高品質で、そのとても丁寧な造りが認められ、 お話を伺っていますと、その誠実さとおだやかなご様子が、職人というより 前置きが長くなりましたが、では、その火造り鍛造の様子を、ハイライトで。 まず母材となる軟鉄を、炉で熱して叩いて形作っていきます。 2丁分を叩き伸ばします、この作業のみベルトハンマーを使います。 こうして剃刀の母材が出来ます。 これを再度炉で熱して、叩いて形を成形 鍛接材を付け、鋼を載せます。 鋼と一緒に炉で熱して、ハンマーで叩き、鋼を母材に付けます。 何度か炉で熱しながら、ひたすらハンマーで叩いて鍛え、形作ります。 日本剃刀ならではの鍛造風景。 こうして何度か、熱しては叩き、を繰り返し、ようやく火造り終了です。 この後、まだまだ、荒研磨から焼き入れ、刃付けや、ミガキ工程など こちらは、主な製造工程です。 なんの変哲も無い鉄が、職人の技によりみるみる一つの道具に変わっていく 動画も撮ってきてますので、編集出来次第アップ致しますね。
12月 4th, 2013 | Category: 日記 |
ブログ内検索アーカイブ
トライアスロン関連 |
|
Copyright © 2025 ehamono.com Sakurai's blog - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa 上にスクロール |