





|
|||
最近の投稿 |
吹屋ふるさと村散歩4月 25th, 2015 | Category: 中国・四国 しばらくブログもfacebookも投稿してなかったら、友人から と言うことで、随分間が空きましたが、矢掛の後に行った 吹屋(ふきや)は、国の重要伝統的建造物群保存地区に 岡山県の中部標高550mの山間部に忽然と、ベンガラ格子の 歴史を感じさせる古い町並みは、各地にありますが、 江戸時代中期から銅の産地として、それに加え末期から で、当時の豪商達が個々の屋敷が豪華さを纏うのではなく、 http://takahasikanko.or.jp/modules/spot/index.php?content_id=21 ぶらぶら散策するのがとても楽しい町並みです。 こちらは、重要文化財「旧片山家住宅」 中を見学 土間には竃などが 母屋の裏には、弁柄の製造蔵が。 蔵の中には当時の仕事の様子や、ベンガラのサンプル 道具類も全てベンガラ色ですね。 その向こうには、道具蔵。 資料館という感じで、古い書物や、玩具などが 当時の遊びなどが偲ばれますね。 町並み保存地区から、少し歩いた場所に銅山跡があります。 吉岡(吹屋)銅山 笹畝坑道です。 その後、町並みから3km程離れた所にある「広兼邸」を見学。 ここは、銅とベンガラの原料製造などで巨大な富を築いた、 下の駐車場から見上げると、まるでお城です。 庭もすごく豪華 座敷もすごいです・・・ 映画「八つ墓村」のロケが2度も行われたそうです。 最後にもう少し、町並みを 車がないとなかなか行けない場所ですが、吹屋ふるさと村
この記事と関連する記事:4月 25th, 2015 | Category: 中国・四国 |
ブログ内検索アーカイブ
トライアスロン関連 |
|
Copyright © 2025 ehamono.com Sakurai's blog - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa 上にスクロール |