





|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近の投稿 |
兵庫散歩10月 3rd, 2014 | Category: 関西 先週の日曜日、兵庫駅から海側をぶらぶら散歩してきました。 今回の散歩の起点、JR兵庫駅です。 しかも、新幹線が止まるのは「新神戸駅」で、三宮から地下鉄で行かないと と、まあ、そんなことは置いといて・・・ 兵庫駅から南東へ、少し行くと「兵庫大仏」で有名な能福寺があります。 実は、兵庫大仏を間近で見るのは初めてです。 現在の大仏は、平成3年に再建されたものですが、初代の物は戦時中に ところで、今ウィキペディアで能福寺のことを調べてみると そのまま東へ、港へ向かいます。 古代大輪田泊の石椋 お腹が空いてきた頃に、目に付いた「洋食の赤ちゃん 兵庫南店」
早速入ってみることに。 私が食べたビーフカツ、独特のソースでとても美味しかったです。 こちらは、妻が食べた、ヘレ(ヒレ)カツセット。 食事の後は、散歩の続き 工場や住宅に挟まれたところにある竹尾稲荷神社 境内に「高田屋嘉兵衛顕彰碑」があります。 今回一番訪れたかったのが、高田屋嘉兵衛ゆかりの場所です。 高田屋嘉兵衛さんって、ご存じでしょうか? 司馬遼太郎の『菜の花の沖』で、描かれている廻船商人ですが、 ウィキペディアによると
となっています。 国道2号線から少し入った歩道に、ひっそりとある 矢印の方に進むと 「高田屋嘉兵衛 本店の地」がありました。 函館のように、嘉兵衛さんの銅像も欲しいところです(^_^;) 高田屋嘉兵衛と兵庫の関わりなどが書かれてありました。 そこから西へ戻って、兵庫運河の方へ 風波が高く船の航行に難のあった、和田岬を回ることを避けるために 運河を少し行くと、「兵庫城跡」(最初の兵庫県庁跡)が 住吉神社の清盛塚と琵琶塚
平清盛の墓所とされた、石造十三重の供養塔です。 近くでもけっこう楽しめる場所が、たくさんありますね。 この記事と関連する記事:10月 3rd, 2014 | Category: 関西 |
ブログ内検索カレンダー
アーカイブ
トライアスロン関連タグBessie
Blacksmith
Windowsアップデート不具合
WP Social Bookmarking Light
じろう
ちゅらさん
オピネル
オールニッポンナイフショー
クルーズ船
コンチェルト
ジャプカイ
スカイラインゴンドラ
スノーモンスター
ソニー
チームしらさぎ
ディスティンクション クライストチャーチ ホテル
ナイフショー
バスツアー
ホエールウォッチング
ホストファミリー
レザーマン
ロケ地
ロードオブザリング
中標津
夕張
小浜島
山賊ダイアリー
岐阜
懐石料理
播磨中央公園
播磨町
散歩
松本城
沖縄
渡嘉敷島
漂流
焼肉
特攻隊
猟師
白浜アクアスロン
神戸空港.山中湖
肥後守
読書
銀山温泉
関アウトドアズナイフショー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright © 2025 ehamono.com Sakurai's blog - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa 上にスクロール |