





|
|||
今日も行ってきました、佐用町の、災害ボランティア。ほんとは、昨日トライアスロンチームの仲間と行く予定だったのですが、仕事が、忙しくキャンセル。で、今日妻と二人で行ってきました。 仕事は、相変わらず民家の泥だしと、午後からは川から用水路に入り込んだ砂や砂利をすくいだして水を通すこと。他から来ていた、ボランティアの方と、一緒に1日スコップを持って働いてきました。 で、終わった後、開いていたお店で、佐用名物のホルモンうどんを食べてきました。 (携帯画像ですが・・・) 先日、津山で食べたより美味しかったです。 佐用町すごくいいところで、美味しいものいっぱいありますし、味わい深い、古い町並みなども残ってます。 みなさんも、ぜひ遊びに行ってみて下さい(^_^) この記事と関連する記事: 夜ラン 雨の日曜日はスイム 『京都丹後 海鮮の匠 魚政』(http://www.uomasa.jp/)さんから、【網野赤うに】(http://www.uomasa.jp/sub-akauni.html)と、【『京丹後』まるごと海水ミネラル干し干物詰め合わせ】(http://www.uomasa.jp/sub-set.html)が届きました。 赤うには、夏の一時期だけとれる、すごく貴重なものらしいです。わりとしっかりした身なのですが、トローリと甘くて、ほんと美味しかったです。 そして、干物、ボリュームタップリで、当然何度かに分けて食べるのですが、今日、何種類か頂きました。うっくらと、脂がのったうまみたっぷりの身は、塩加減が絶妙で、酒の肴、ご飯のおかずに最高でした。 まだまだ残ってるので、いろいろ試すのが、楽しみです(^_^) この記事と関連する記事: 年に一度の贅沢(^_^)丹後赤うに 夜会Vol.17 梅雨まっただ中の また食べ物ネタです(^_^;) 徳島のとびきり美味しい物をお取り寄せできるサイト『阿波のうまいやっちゃ』http://www.marutani-21.co.jp/から、徳島ラーメン『ふく利 中華そば』セットが届きました。http://www.awafan.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sstsv17&cid=10&scid=&view_id=A10-600&gid=&add_mode=1 中には、生麺とスープ、そしてうまそうなチャーシューがチャーシューは、あらかじめ暖めておくそうです。柔らかくて味のしみた、豚バラ肉です。 こってりめの、とんこつ醤油味に細めだけど、しっかり腰のある麺、そして柔らかいチャーシューがよくあいます。本来の徳島ラーメンは、生卵の黄味を入れると思いますが、ゆで卵にしてみました。 家で、これだけ美味しいラーメンが、食べられると言うのはうれしいですね。興味のある方は、こちらへhttp://www.awafan.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sstsv17&cid=10&scid=&view_id=A10-600&gid=&add_mode=1 この記事と関連する記事: めっちゃ美味しいみかん『甘熟小僧』 今日のおやつは、昨日のパーティでおみやげに貰った『パティシエ エス コヤマ』http://www.es-koyama.com/index2.htmlのバウムクーヘンでした。 エス コヤマというのは、兵庫県の三田市にある超有名なケーキ屋さんです。地方の田園都市なのですが、いつも行列が出来て、何時間も待たないと買えないって言われてます。ついこの間も、テレビでパティシエの小山さんが、出ておられて、一度食べてみたいなぁと思ってたところでした。 分厚い本のようなパッケージになっています。 ケースから出し、表紙を開けると、美味しそうなバウムクーヘンが(^_^) 黄味がかって、しっとりした生地の周りには砂糖が 切ってみました・・・ では・・・いただきます(^_^) 『近江牛ドットコム』の新商品【近江牛カレー】が届きました。http://www.omi-gyu.com/shopping.php?scd=76 ニイホさんのブログhttp://blog.omigyu.com/archives/cat_142690.htmlで見てたときから、食べて見たかったかったカレーです。早速お昼に頂きました。 ごろんと、お肉が入ってて、ほんと美味しい。 添え書きには 「少しトガった辛さを感じると思いますが、日を追う毎に熟成されるので次第にマイルドな味に変化します。」 とありましたが、すでにけっこうまろやかで、コクと深みのある味でした。ついつい、もう一杯と言いそうになるのを、ガマン(^_^;)次は、しばらく置いてから食べてみようと思います。 パッケージの裏には、トレーサビリティの番号まで打ってありました。さすが・・・ この記事と関連する記事: 暑い・・・ |
|||
Copyright © 2025 ehamono.com Sakurai's blog - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |