





|
|||
最近の投稿 |
10月 9th, 2006 | Category: 中部地方 ![]() 関の刃物まつりに行った後、初めて郡上八幡へ行きました。 関からは高速で30分ほどです。 美濃の小京都と言われるだけあって、すごく落ち着きのあるいい町でした。 長良川、吉田川、小駄良川の三つの川に挟まれた小さな町。 そしてそこかしこに流れる湧き水が、独特の清潔感を醸し出していました。 名水百選にも選ばれている「宗祇水(そうぎすい)」です。 これ以外にも同じような仕組みの湧き水がありましたが、上段が飲み水、次が食品を洗う水、そして下段が使った後の器などを洗うようになっているそうです。 宗祇水のすぐ前、小駄良川の流れ。 10月 9th, 2006 | Category: 中部地方 | Comments are closed 10月 8th, 2006 | Category: ![]() 今年も、岐阜県関市で開かれた、「関刃物まつり」に行ってきました。 一番のお目当ては、「関・アウトドア・ナイフ・ショー」です。 今まで、わりとどちらかの日に雨が降ることが多かったのですが、今回は二日間とも好天に恵まれ人出もかなりあったようです。 入り口のポスターには、越後鍛冶「日野浦 司」さんの作品が大きく載っていました。 最近は、電話ばかりでなかなかお会いする機会がない、日野浦さんと一年振りに再会しました。 お元気そうで何より、、、ちょっと髪が白くなられたか・・・しかし作品と同じくお人柄がにじみ出ているようないい年の重ね方をされています。 10月 8th, 2006 | Category: | Comments are closed 10月 7th, 2006 | Category: ![]() 相変わらず、活字中毒で、時間を見つけては本を読んでいるのですが、(と言ってもほとんど昼食を取りながらですが)持ち歩くときにつけるカバーが欲しくて楽天のお店で買いました。 帆布ブックカバー 革製だと重いし、大層だし、帆布製は手に馴染んで、持ちやすいです。 あまりない、ハードカバーの四六版もあって結構いいですね。 ちなみに今読んでいるのは、ちょっと時代遅れかも知れませんが 宮部 みゆきの模倣犯です。 まだ、120ページほどですが、かなり面白いです(^^) 10月 7th, 2006 | Category: | Comments are closed 10月 5th, 2006 | Category: ![]() 『スマイルピース』という運動に加盟しました。 『スマイルピース』と言うのは、IT業界で初めてベルマーク運動に参加し、子供達の教育へのボランティア活動を支援しています。 実は、以前「ネットマイル」と言う、ネットで買い物するとポイントが貯まるシステムに加盟していたのですが、何だかあまりよくなく、魅力を感じなくなって止めてしまいました。 で、何かそれに変わるものを、と思っていました。 ただ、顧客の囲い込みとか、売り上げアップとかそう言うことばかりじゃなく、もう少し何か他のことで…と。 そんなとき、『スマイルピース』の方からお声がけ頂きました。 最初は(また変なとこから電話)とか思ったのですが、良く聞いててみると、ベルマーク運動に参加しているとか・・・ よさそうなので、少し検討した結果、今日から正式に加盟することになりました。 かなり偽善者的と思われるかも知れませんが、前に一度書いたように、もう17〜8年前(トライアスロンを始めた頃)からフォスタープランと言う、途上国の子ども達とともに、地域開発援助を行う国際NGOに参加しています。 10月 5th, 2006 | Category: | Comments are closed 10月 3rd, 2006 | Category: ![]() 午前中の、一般の部が終わった後、午後からはジュニアの部がありました。 こちらは、スイムが無しで、ラン+バイク+ランのデュアスロンです。 私の所属する「チームしらさぎ」からは、丁度小学1・2年生の部、3・4年生の部、そして息子が出場する5・6年生の部に、一人ずつエントリーしました。 1・2年生の部は、雨の中、こけたりする子もいましたが、みんな頑張ってて本当に可愛い。 大きなアクシデントもなく順調に済み、続く3・4年生。 こちらで、ちょっとしたコース誘導ミスがあり、後ほど仕切直しとなってしまいました。 子供達にはちょっと可哀想なことに・・・ その後、息子達5・6年生の部です。 「天気が悪いから、バイクでは無理するな、落ち着いて行けよ」 と、親と同じく安全走行を促します。 10月 3rd, 2006 | Category: | Comments are closed |
ブログ内検索アーカイブ
トライアスロン関連 |
|
Copyright © 2025 ehamono.com Sakurai's blog - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa 上にスクロール |