





|
|||
ニュージーランド南島の旅の続きです。 4月30日現地2日目は、朝からバスでテカポへ向かいます。 30日から、ベルトラの現地オプショナルツアーで、クライストチャーチ→ 実際の運営は、グレートサイツという会社で、いろんな国からの旅行客が テカポへ向かうバスの車窓には、ニュージーランドらしいのどかな風景が バスは11時半頃にテカポに到着。 羊飼いの犬の像や何ヶ所かのホテル、バスターミナルなどで止まった後、 チェックインまで少し時間があったので、湖畔のカフェで昼食をとり、1時過ぎに
本日の宿、「ペッパーズ・ブルーウォーター・リゾート」 広い敷地内に、コテージタイプの部屋が建てられています。 随分広い部屋もあるそうですが、私たちは普通のツインルーム。 荷物を置いて、早速散策です。 雲一つ無い快晴で、どこを見ても絶景が広がっています。 テカポ湖を一望出来るマウントジョンへ登ってみることにました。 木立の中を整備された小道が続きます。
やがて木がなくなり、生えているのは低い草のみに。 右へ行くとマウントジョン頂上、左へ行くとアストロカフェです。 登りだして1時間弱、頂上到着です。 ほんと、絶景です。 頂上から、アストロカフェや天文台への道を歩きます。 カフェには入らず、展望台からぐるっと景色を眺め下山。 コースの途中からは、温泉施設「Tekapo Springs」が見えます。 後でGPSログを見るとこの日歩いた距離は、11Kmちょっとでした。 下りてきて、テカポ湖畔散策です。 ほんと、どこを見ても素晴らしい景色が広がっていて飽きることがないです。
川の向こうに、有名な善き羊飼いの教会 が見えます。 橋を渡り 小さいけど、とても趣のある石造りの教会です。 観光客が途切れることが無いですね・・・ こちらは翌朝の写真です。 こちらは、羊飼いの犬の像
ぶらぶらしているうちに、あっと言う間に夕方、日が沈む時間になりました。 一旦ホテルに戻って夕食をとります。 ホテルレセプション前の池からの景色です。 このツアーには、ホテルと夕食・朝食も付いています。
前菜その1 もう一つはスープでした。 メインその1 魚です。 もう一つ、パスタを選びました。 けっして豪華とは言い難いですが(笑) 食事の後、周りはすっかり暗くなったので、改めて湖畔へ 何と言ってもテカポは、星空を世界遺産に登録しようと言うぐらい ホテルから少し離れると、まさに満天の星空が広がっていました。 コンデジ(ソニーRX100M6)なので、このくらいしか撮れませんでしたが 一番撮りたかった、善き羊飼いの教会をバックに。 たくさんの人が写真を撮りに来てました。 湖畔から町に向かって。 この時の気温はマイナス1度ぐらいだったのですが、いつまででも眺めていたい、 翌日のマウントクックに続きます・・・
ニュージーランド南島の旅の続き、3回目にしてやっとニュージーランド クライストチャーチ空港での入国は、前回のオークランドに比べると まず、去年までは薬などを持っていると申請する必要がありましたが、 何より、空港職員がすごくフレンドリーで、笑顔で対応してくれたのが このあたり、3月に痛ましいテロがあったばかりでしたので、ちょっと と言うことで、さっさと入国を済ませ、タクシーでホテルへ。
今回の宿は、Cathedral Square(カセドラル スクエア)のすぐそばにある 少し外れのモーテルなどいろいろ考えたのですが、少しの金額差より すごくきれいなホテルで、11時頃に着いたのですが、チェックインも出来、 あ、ちなみにチェックインの時、丁度日本人スタッフがいてこれも気分的に
さて、ホテルに荷物を置いて、早速市内散策です。 ホテルからすぐの「クライストチャーチ大聖堂 」です。 ぽっかりあいて内部が見えるのが痛々しいですね・・・
こちらは、大聖堂の横にある、Chalice Sculpture さらに町を歩きます。
こちらは、倒壊した大聖堂の代わりに建てられた 日本人建築家の坂茂氏が設計した、仮説の大聖堂で、特殊加工された紙が ステンドグラスがとてもきれいでした。 ところで、この頃から雨が降ってきました・・・
185 Empty White Chairs – Earthquake Memorial
町をぶらぶら歩いていると、「Pot Sticker Dumpling Bar」の 焼き餃子と、ビール そして、エビシュウマイ(だったと思う)
午後から雨がひどくなってきたので、観光は諦めて、ショッピングモールへ。 翌朝早いので、朝食のパンを買うために、「じゃぱんぱんJapanz Bakery」 都合の良いことに、中にはスーパーやディスカウントストアがあるので、ついでに 外は、益々風雨がひどくなり、カフェで時間をつぶすも止む気配無し・・・ そう言えば、去年も初日のホビット村ではかなりの激しい雨に遭ったなぁ。 公園や、ニュー・リージェント・ストリートなど、行きたい所がいっぱいあったの 結局夕方まで雨は止まず(T_T) 夕方、やっと雨が止み、お腹も空いたし予約してたより少し早めにレストランへ やっぱり肉でしょう! と言うことでフィレステーキと ラム肉 どちらも美味しかったです(^^) と言うことで、ニュージーランド1日目が過ぎて行きました。 現地2日目に続きます。
ニュージーランド南島の旅の続きです。 10:55関空発 → 16:40 チャンギ国際空港着のシンガポール航空
機内では、映画やテレビ番組、音楽などを視聴出来ます。 ちなみに私は、「ボヘミアン・ラプソディ」(かなり今さらですが)と、
出発してしばらくすると、機内食のメニューが配られました。
関空発着便には、日本語でも記載されています。
機内食が出る前に、ナッツのおつまみと飲み物が配られます。
機内食、洋食の方です。 デザートの、さくらもちアイス。 現地時間16:40頃、予定通りにシンガポール、チャンギ空港到着。 乗り継ぎまでは、約3時間あります。 まずは、案内所でWi-Fiのパスコードをもらって、Wi-Fiが繋がるようして、
第3ターミナルには、バタフライ・ガーデンがあります。 早速入ってみることに。 温室のような施設で、たくさんの蝶が飼われています。 小さな滝なども作られ、楽しめました。 さて、カフェで飲み物を飲んだり、肉まんを食べたりして時間を過ごし、やっと ちなみにニュージーランドと日本の時差は3時間。 さて、飛行時間が長いので、夕食と朝食、2度機内食が出ます。 こちらは、チキンです。
魚です。 やはり、どちらも美味しかったです。
朝食です。 それぞれ2種類あるので、妻と別々のメニューを頼み食べ比べ。 29日午前9時半過ぎ、予定通りクライストチャーチ空港に到着しました。 すみません、やっとニュージーランド到着です。
久しぶりのブログ更新です。 ゴールデンウィークを利用して、結婚35周年記念にニュージーランド南島へ 昨年、北島へ行ったので今回は南島です。 史上初の、ゴールデンウィーク10連休と言うことだったのですが、
【旅行計画】 昨年8月はじめ、来年のゴールデンウィークは10連休になるだろう! ニュージーランド行きは、北島のオークランドへはニュージーランド航空で
で、エクスペディアで検索してみると、シンガポール航空の便が、 これは、ニュージーランド航空のオークランド乗り継ぎ便より早く着きます。 おまけに、シンガポール航空は世界No.1の評価を得ている航空会社。
さあ、これで出発日と帰国日が決まりました。 その後は、南島のどこを回るかです。
クライストチャーチ到着後は、1泊してテカポへ向かうことにして、移動手段です。 現地2日目の4月30~5月2日です。 クライストチャーチのホテルに朝迎えに来てくれ、テカポ泊、マウントクック泊、 それともう一つ、
これで、ほぼ予定が埋まりました。 と言うことで、クライストチャーチ29日泊のホテル、クイーンズタウン5月2日~2泊、 それと、神戸空港から関空へのベイ・シャトルの予約
【4月28日出発】 さて、4月28日(日)いよいよ出発です。 前日から始まった10連休で、空港などがすごく混雑しているとのニュースを見て
予定より早く関空に着きましたので、チェックインまで少し待ちます。 無事チェックインを済ませ、荷物を預けて出国手続き。 午前10時半ごろ、初めてのシンガポール航空搭乗です。
長くなったので、今日はこのあたりで・・・・しばらく続きます(^^) もう10日も経ってしまいましたが、3月2・3日に開催された 初日の開場時間に行くと、すでに何人かお客さんが並んでました。 熊本から参加の、鍛冶職人西田刃物工房代表西田大祐(だいすけ)さん 西田さんが鍛えた、本鍛造のナイフ類です。 今回は、何層にも折返し鍛錬された、本鍛造ニッケルダマスカスのナイフを どれもとても素晴らしい出来です。 こちらは、本鍛造ニッケルダマスカス柳刃包丁です。 かわいらしい、白一鋼本焼きのペーパーナイフなども・・・
今回、ナイフショーの直前に母が入院、5日に手術を控えていたこともあり、
こちらは、佐治さんのお弟子さん、片山雄太さんが出品されていた
|
|||
Copyright © 2025 ehamono.com Sakurai's blog - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |