





|
|||
樹氷のライトアップを見た翌日、最終日はゆっくり朝食を食べて、 バスターミナルまで送ってもらい、コインロッカーに荷物を預けて この日は、朝から快晴で青空の下、雪景色を見ながら露天風呂に
朝風呂を堪能した後は、また蔵王温泉を散策。
つららがすごいですね。 神社への参道は、すっかり雪に埋もれてました。 スキー場は、何ヶ所かありました。 その一つの前に、お目当てのお店が。 ジンギスカンロッジです。 ジンギスカンと言えば北海道のイメージが強いのですが、一説によると その中でも、自社牧場直営のラムを食べさせてくれるお店です。 こちらは、ジンギスカン定食 Aセット ラムのロース肉です。 ジンギスカン定食 Bセットはラムのロースとカルビでした。
ちょっとユニークなジンギスカン鍋。 肉は全く臭みも無く、柔らかくてすごく美味しかったです。 入った頃は空いてた店内も、午前中のスキーを楽しんだ客などで 昼食を済ませ、バスで山形駅まで戻った後、お土産を買ったり 2泊3日の山形旅行ですが、とても楽しかったです。
冬の山形旅行2日目の続きです。 手早く夕食を済ませ、樹氷ライトアップを見るためロープウェイ山麓駅まで 山麓駅です。 連休の中日、旧正月が重なり、すごい人です。 待つこと約1時間・・・やっとロープウェイに乗ります。 中継点の樹氷高原駅までは約7分。
樹氷高原駅から山頂駅までは、ゴンドラです。 寒さで窓が氷ってるので、景色はぼんやりしか見えません。 山麓駅から、延々待つこと約1時間半、やっと頂上到着です。 山頂は、風が強く、めちゃくちゃ寒い・・・ それでも頑張って撮るのですが・・・ 10分ほど外に今したが、寒さに耐えきれず、建物の中へ。 こちらは、乗り継ぎした樹氷高原駅のライトアップ 個人的には、赤や青など光に色を付けるより、真っ白なライトアップの 下りる時にもやはり1時間以上厳寒のなか並びやっと下山。 この時の気温は、マイナス11度。 ちょっと行った時期が悪かったようですね。 もう1回ぐらい続きます・・・
山形旅行2日目は、11時30分銀山温泉発の観光ライナーで 時間はたっぷりあるので、朝食をゆっくり食べて朝温泉に浸かって さすがに朝は人が少な目です。 分かりにくいですが、山から猿が下りてきていました。
もう見るところも無いので、「はいからさんのカレーパン」のお店で休憩。 せっかくなので、カレーパンとコーヒーを頂きました。
11時半、バスかと思ってたらやはり来た時と同じタクシーで山形空港へ。 30分ほど待って、山形駅行きシャトルバスに。 山形駅では、バスターミナルで、蔵王温泉往復とロープウェイが 蔵王温泉行きは、すごい人で、臨時バスが出ていました。 取りあえず、前のバスは満員で次ぎに来た臨時バスに乗り 無事バスターミナルに到着、少し高台にあるホテルにチェックイン。 この後ロープウエイで山頂へ行って、明るい時間の樹氷を見て、
夕食まで時間があるので、今度は蔵王温泉を散策します。 水車は凍り付いて回ってませんでした。 小さな神社もありました。
旧正月と言うこともあり、温泉街には海外特に中華系の国からの観光客が 温泉街には何ヶ所か共同浴場があります。 こちらには、浴場の前に足湯もありました。
夕食が早いこともあり、樹氷を見てからの部屋飲み用に この後、早めの夕食を頂いて、樹氷を見に行きますが
山形旅行の続き 今回は銀山温泉で宿泊した宿、『旅籠 いとうや』のご紹介です。 ここは、1日4組だけの宿で、前回2017年9月にも宿泊したのですが、 向いのカフェ2階から見た宿の全景です。 入り口を入ったところ(これは前回来た時の写真です。) 部屋、私たちは和洋室を選びました。
さて、この宿の魅力は、何と言っても食事です。 まずは先付け
そして、季節の食材を使った料理、どれも感動するくらい美味しかったです。
山形近海物のお造り、イカ・ミズダコ・鯛・ふぐです。 鯛も、普段食べてるようにプリプリとかたいのでは無く、かといって ふぐの歯ごたえとうまみは言うまでもないですね。
ここは、地酒もいろいろ置いてあって、美味しい料理についつい酒が メニューには詳しく、お酒の紹介がしてあります。
続いて、お刺身でも出たふぐの唐揚げ。
メインは、地元尾花沢牛のしゃぶしゃぶです。
大根とアサリの汁物です。
シメの、冷やしラーメン。
デザートです。 以上で夕食は終わり。
そして翌日の朝食 こちらも、味・品数・ボリュームともにとても満足です。 器もいろいろ凝ってて、ほんと満足感の高い宿でした。 もし興味のある方は、下記サイトへどうぞ。 http://hatago-itouya.com/
冬の山形旅行~銀山温泉の続きです。 しばらく温泉街をぶらぶらして、と言ってもすごく小さな街なので 早めのお昼ご飯におそば屋さんへ。 温泉街の入り口近くにある「伊豆の華」です。 時間が早かったので、2階の窓際カウンター席へ。 板そば うす盛り(1.5人前)、それとお酒を1本(^^) そして天ぷらそば 天ぷら別盛りでサクサクと美味しかったです。 目の前には、温泉街の雪景色が広がっています。 このお店は、昼食・カフェタイム・夕食とそれぞれにメニューがあって、 そうそう、それで思い出しました。 連休初日の昼間にもかかわらず、観光案内所は閉まってました・・・・ それはさておき、お昼ご飯を食べた後も、写真を撮りながらあちこちうろうろして カフェ「クリエ」 温泉街の後ろには、両側ともすぐ山が迫っています。 そうこうしているうちに、チェックインの時間になりました。 ガス灯や旅館などにもあかりが灯って、良い感じです。 また、似たような写真が続きますが・・・ これで昼間のように雪がちらついてたら、もっといい感じなんですが。
足湯でくつろぐ人たちも良い感じです。 古山閣の見事な鏝絵(こてえ)もライトアップされていました。 温泉に宿泊する客以外に、観光バスなどで見に来られてるのでしょうか、 宿と夕食のご紹介は、次ぎに譲るとして・・・ 再度、夕食後に夜景を見に出ました。 黄昏時も良かったけど、夜もいいです。 寒さはそれほど気になりません。 橋のつららもライトアップです。 夜の足湯には、人がいませんでした。 そろそろ宿に戻ります。 続きは、次回に・・・ |
|||
Copyright © 2025 ehamono.com Sakurai's blog - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |