カテゴリー

open all | close all

Gallery

DSC00920 DSC01162 DSC00216 DSC00722 PB120540 DSC00633

中山道 木曽馬籠宿

関の刃物まつりの後は、前から行ってみたかった木曽路馬籠宿へ

木曽・馬籠宿

関からは、高速道路を通って2時間弱でした。
ちなみに、中津川インターからだと馬籠交差点を左に曲がって馬籠上の入り口
近くにある無料駐車場がわりと空いていておすすめです。

馬籠で蕎麦

少し遅めの昼ご飯、ざるそばは二段になっていました。

腹ごしらえも済んで、町を散策

木曽・馬籠宿

石畳の路ぞいに趣ある建物が並んでいます。

木曽・馬籠宿

なるべく人が写らないように撮ってますが、実はすごく人が多かったです。
木曽と聞くと、昔の歌で

~木曾は山の中です 誰も来やしません~

ってのが思い浮かぶのですが・・・(笑)

木曽・馬篭宿脇本陣

馬籠脇本陣資料館の建物がありました。

木曽・馬籠宿脇本陣

せっかくなので入ってみることに。

木曽・馬籠宿脇本陣

通路を入ったところ

木曽・馬籠宿脇本陣

かつての大火で焼失したそうですが、当時の上段の間を復元しているとのことでした。

木曽・馬籠宿脇本陣

いろりの間の他、当時の生活を偲ばせる生活道具やパネルなどが展示されていました。

木曽・馬籠宿脇本陣

坪庭の玄武石垣です。

 

藤村記念館

こちらは、本陣跡・藤村記念館です。
中には、島崎藤村の作品原稿をはじめいろいろな文学資料が展示されていました。

藤村記念館

残念ながら中は撮影禁止でしたので、外だけ・・・

 

木曽・馬籠宿

こちらは、今も宿屋として営業されているようです。
何軒かこのような宿がありました。

木曽・馬籠宿

6~700mぐらいでしょうか、このような石畳の路が続きます。
台風の影響で、雨が心配されたのですが、すごくいい天気でした。
暑かったですが・・・

木曽・馬籠宿郵便局

郵便局も趣がありますね。

喫茶店でお茶を飲んで、この日の宿に向かいました。

木曽路・妻籠宿に続きます。

 

関刃物まつり2018

この連休に岐阜県関市で開催された、関刃物まつりに行って来ました。

早朝に家を出て、9時半頃関に到着、喫茶店で休憩した後、お目当ての
「関アウトドアズナイフショー」に。

関アウトドアナイフショー

10時開館と同時に、たくさんのお客さんが入場されました。

関アウトドアズナイフショー

たちまち、満員でかなりの熱気です。

私も、いつもお世話になっている作家さんの所へ

越前鍛冶三代目佐治武士さん

越前鍛冶で伝統工芸士の佐治武士さん
相変わらずお元気そうでした。

佐治作品
今回も出品作は少な目です。

佐治武士作 V金10号ニッケルダマスカス 剣型170 紐巻漆柄

佐治武士作「V金10号ニッケルダマスカス 剣型170 紐巻漆柄」

特別仕様の包丁やナイフなどを頂いてきました。

越前鍛冶野村和生さん

同じく越前鍛冶で、佐治打刃物社長の野村和生さん

越前鍛冶野村和生作「牙」

野村和生作「牙」です。

 

越前鍛冶、山本直さん

越前丸勝の銘を受け継ぐ越前鍛冶、山本直さん

越前鍛冶、山本直さんの作品

小さめのナイフを多数出品されていました。

 

日野浦司さん

新潟県三条市の日野浦 司(ひのうらつかさ)さん

日野浦司さんの作品

相変わらず丁寧な造りでとても美しいナイフ類。

日野浦司さんの作品

こちらは、非売品です。

 

越後鍛冶 日野浦睦さん

こちらは、日野浦刃物工房四代目、睦さん。
味方屋作シリーズを手がけておられます。

日野浦睦作品

長年、司さんに鍛えられ、とてもいい物を作られます。

越前鍛冶 片山雄太さん

佐治さんの元で修行を積む、越前鍛冶 片山雄太さん
とても丁寧に、独自の作品を作られています。

片山雄太作 竹三徳包丁 V金10号ニッケルダマスカス桜ぼかし

こちらは、特注で作ってもらった「竹三徳包丁 V金10号ニッケルダマスカス桜ぼかし」

 

三昧 朱雀

こちらは、三昧の限定品『朱雀』
4本セット、専用ボックス入りで40万円とのことでした・・・
日野浦さんのナイフが安く感じられます(^_^;)

 

関アウトドアズナイフショー

ショーには、数年前から海外からの訪問者も多く、こんな看板を持って
歓迎されていました。

 

ショーに展示されていたナイフや包丁などは、いくつか持って帰ってます
また、近々入荷しますので、順次アップして参ります。

ぜひ、

https://www.ehamono.com/

をチェックして下さい(^^)

関の後は、木曽路などへ観光に回りましたので、その様子はまたアップ致します。

大阪・大正区でエイサー見学

昨日は、大阪市大正区の平尾商店街へ、エイサーを見に行って来ました。

7月の連休に、孫達を連れて沖縄の渡嘉敷島へ行ったのですが、
孫達がそこで見たエイサーが、すごく印象に残っていたようで
「ボク、エイサーの人になる」って言うぐらい、ハマってしまいました(笑)

で、関西でも見れないかと調べていたら、沖縄出身者の多い、大正区で
9月9日にエイサーまつりがある、とのことで楽しみにしていました。

ところが、先日の台風で会場の公園が倒木などのダメージのため中止に・・・

大正エイサーまつりポスター

ガッカリしていたところ、平尾商店街で”道じゅねー”があるとのことで
孫達を連れて出かけてきた次第です。

道ジュネー(みちじゅねー)とは、沖縄県でエイサーとともに行われている先祖供養のために行う芸能や祭りでの練り行列である。
(ウィキペディアより)

 

12時からと言うことで、早めに行って沖縄料理のお店でお昼ご飯。

沖縄そばとオリオンビール

沖縄そばと焼きそば。
この日は、運転手(娘婿)がいるので、オリオンビールも(笑)

平尾商店街のエイサー

食事が済んで、商店街へ行くと、ちょうど始まったところ。
孫は一人でさっさと行ってしまいました。

平尾商店街のエイサー

アーケードで囲われている事もあり、間近で見るエイサーはすごい迫力です。

平尾商店街のエイサー

この日は、4団体のエイサーを見ることが出来ました。

平尾商店街のエイサー

それぞれ、踊りが違います。

平尾商店街のエイサー

沖縄・名護からも参加がありました。

平尾商店街のエイサー

女子の踊りは、華がありますねぇ・・・(^^)

 

平尾商店街

商店街では、沖縄食材を売る商店などもあります。

平尾商店街

一般では手に入りにくい、こんなおやつも・・・

興味のある方はぜひ、大阪市大正区の平尾商店街へお出かけ下さい。

 

 

牛肉サミット2018 ザ・ファイナル!

毎年、8月下旬に琵琶湖で開催される「牛肉サミット」

牛肉サミット2018 ザ・ファイナル!

今年で最後になるそうですが、今回も賞品として包丁セットを
提供させて頂く事になりました。
(第一回からずっと提供させて頂いています^^)

堺孝行グランドシェフSP牛刀・ペティセット

当店でも人気の、堺孝行グランドシェフSPの牛刀とペティをセットにして、
持ち運びに便利な、2丁用アタッシュケースに入れてのご提供です。

世界中のシェフに愛用されている包丁ですので、喜んで頂けると思います。

 

さて、肝心の『牛肉サミット2018 ザ・ファイナル!』ですが

2018年8月25日(土)・8月26日(日)の両日に、滋賀県大津市 大津港周辺で
開催されます。

出店27ブースが提供する美味しい肉料理と、肉を通じたエンターテイメントなども
楽しめるお肉の一大イベントです。

興味のある方はぜひお越し下さい。

詳細は https://www.gyu-summit.com/ をご覧下さい。

 

 

チームしらさぎ飲み会

台風が接近する昨日、姫路駅前の居酒屋で、所属するトライアスロンクラブ
「チームしらさぎ」の飲み会がありました。

チームしらさぎ飲み会

参加者は11人と、少なかったですが、今年から白浜アクアスロンが
無くなったこともあり、久しぶりに会った仲間たちの近況を知ることが
出来、本当に楽しい時間を過ごせました。

みんな四半世紀以上の付き合いで、家族のような居心地の良さを
感じます。

台風の為電車が9時過ぎに止まってしまうと言うことで、残念ながら
一次会のみで解散となり、名残を惜しみながら帰路につきました。

さて、その台風12号は明け方に神戸を直撃。
幸い我が家では、何も被害が出ませんでしたが、各地で被害が
出ています。
まだ、九州にいますし、しばらく南海上に留まりそうな雰囲気です。
これ以上大きな被害が出ないことを祈るばかりです・・・

夕方の虹

我が家からは、夕方きれいな虹を見ることが出来ました。