





|
|||
このあいだの日曜日に、岡山県瀬戸内市長船町にある『備前おさふね刀剣の里』へ 正面に土産物など販売する売店、左側に刀剣博物館があり、売店の裏側に 日本刀の古式鍛錬は、なんと毎月第二日曜の午前11時と午後2時に公開 私たちは、11時の部を見学に。 中は、かなりの人が見学に来られてました。 始まる前に、すでに火床で熱せられた玉鋼をタガネで切れ目を入れて 何度か叩いて、さらに火床に入れて熱し 折り返します。 そして、また火床で熱し 真っ赤になったところを取り出して 叩いて、くっつけ、さらに熱して打ち延ばします。 派手に火花が飛びます。 向こう槌が、タイミングを合わせ、叩いて叩いて・・・ ある程度に打ち延ばしたら、またタガネで切り目を入れます。 今度は、縦に切り込んでいきます。 金床に、縦に折り返す道具を付けて折り返していきます。 こうしてくっつけ 藁灰と、粘土汁をかけて また火床で熱します。 そして、また叩いて鍛えていきます。 似たような写真ですが、続けて(^^) 横座(火床の前にいる人)の合図で、向鎚2人がリズムよく叩いていきます。 全身を使ったダイナミックな動きです。 こんな感じで、あっと言う間に一時間の公開鍛錬は終わりました。 毎月公開されていますので、興味のある方はぜひ一度ご訪問下さい。 http://www.city.setouchi.lg.jp/token/
随分長い間、ブログの更新を怠ってました。 実は、ずっと刃物通販サイト【e刃物.com】のリニューアルの準備をしておりまして、
尚、新しいサイトでは、スマホでのお買い物がしやすくなります。 まだまだ作り込み不足のページなどがございますが、今後より一層安心して快適にお買い物頂けるよう 1年振りに、プールへ泳ぎに行って来ました。 もともと、寒暖差などのアレルギー性鼻炎だったのですが、 いや、もう笑い事じゃなく、とてもつらい思いをしてました(^_^;) しかし、トライアスロンシーズンまっさかりのこの時期、周りの 同じように苦しんでおられる人多いですね。 と言うことで、ノーズクリップを買ってみました。 選んだのは、「Speedo ノーズクリップ SD97A07」です。 ちょっときつめだけど、しっかり鼻をホールドしてくれます。 で、今日約1年ぶりにジムの会員登録をして、泳いできました。 結論からいいますと、バッチリです(^_^)v 全然水が入ってこず、泳いだ後も、くしゃみも鼻水も全く ただ、水泳中、顔を浸けてるときに、鼻から息を出していたのですが、 と言うことで、今日は慣らしと言うことで、1Kmだけですが、 これで、水泳復活出来ます(^^)
先日のアクアスロン練習会で、計測係をしていたのですが、その際、 周りの音もあり、どうしても大きな声を出させてしまうことになり、なんとも で、スイムとランのゴール位置付近で立ったまま、パソコンが使えれば 『スタンドワーカー 立ったまま両手でパソコンが使えるPCバッグ』
まあ、自作と言ってもPCクーラーに、リングを付けてベルトを通した これで、パソコンが落ちないようにベルトを付ければ十分に使える感じです。 ちなみに、ベースにしたのは『BESTEK ノートパソコン 冷却台 BTCPN2BK』 次の練習会は、9月なのでそれまでに試してみようと思います(^^)
昨日は、恒例のチームしらさぎのアクアスロン練習会でした。 今回の参加者は30名丁度。 例によって、私はスタッフとして計測・集計係。 と言うことで、前日の土曜日夕方に久しぶりに軽くジョグしてきました。 いつもの、野々池コースだったのですが、家を出てしばらく行くと 「じぃじぃ~!」 と呼ぶ声が。 そう言えば、子供たちが小さな頃は、ランニングする私の横を、 長女の方の孫たちも、何年か前の湯梨浜トライアスロンに と言うことで、この日も暑かったですが、孫のおかげで気持ちよく また、孫を誘って走ろう(笑)
|
|||
Copyright © 2025 ehamono.com Sakurai's blog - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |