カテゴリー

open all | close all

Gallery

P1100948 shirakawagokayama (15) DSC03687 DSC00864 IMG_4181 P1000467

オーストラリア・ケアンズの旅~最終日

オーストラリア・ケアンズの旅、現地5日目。
いよいよ最終日です。

この日の午後1時発の飛行機で、ケアンズを発ちますので
特にどこかへ出かける、と言うこともせず、海沿いの
エスプラネードをぶらぶらしてました。

La Pizza

まず、『La Pizza』というレストランのテラスで朝食。

La Pizzaの朝食

ピザが美味しいらしいのですが、朝と言うことで、クロワッサンと
チョコレートのパン、エスプレッソ、カフェラテなどを注文。
朝食のセットもあったようなのですが、それほど食べられないので
このくらいが丁度いいです。

La Pizzaのクロワッサン

といいつつ、クロワッサンが美味しくて、おかわりしてしまいました(笑)

ケアンズ ボートウォーク

エスプラネードの海側、ボードウォークです。

ケアンズ港

この日は、あいにくの天気で、日が差したり雨が降ったりで、
こんな風に、いわゆる「天使のハシゴ」が見られたり。

散歩の後、ホテルをチェックアウトして、タクシーで少し早めに空港へ。

ジェットスター

帰りも当然ジェットスターです。

あっと今に時間が経ち、機上の人となり・・・

空から見るグレートバリアリーフ

空から、グレートバリアリーフが見れるかと思いましたが、雲が多く
少し海が見えただけでした。

 

とこんな風に、初めての海外旅行、オーストラリア・ケアンズの旅は
終わりました。
早朝に到着しての現地4泊5日でしたのでわりとゆっくり出来るかと
思いましたが、過ぎてしまうとあっと言う間ですね。

パッケージツアーや旅行会社を利用せず、飛行機も宿も、現地ツアーも
全て自分で手配しましたので、行くまではどうなることかと思いましたが、
特にトラブルもなく、心配してた英語も何とか通じて、楽しく旅することが
出来ました。

今まで海外旅行を敬遠していた妻も、今回の旅行で大分印象が
変わったようです。
またどこかへ行けるといいのですが・・・

 

オーストラリア・ケアンズの旅~その8

ちょっと間が空きましたが、オーストラリア・ケアンズの旅の続き、
現地4日目です。

ケアンズに着いてから、ずっと朝からツアーなどで行動してたので、
この日の朝は、ちょっとゆっくりしてケアンズの街をぶらぶら。
(と言っても8時ごろにはホテルを出てたのですが・・・)

まずは、初日に行けなかったメルドラムス・パイ

メルドラムス・パイ

ミートパイの全国大会で何度も受賞している有名店だそうで、
早速中へ入っておすすめを聞いてみることに。

Are you a Japanese?”

”Yes”

と言うと、日本語のメニューを持って来てくれました(^^)

メルドラムス・パイ

で、チーズ入りのミートパイとキッシュ、カフェラテを注文
テラスで頂きました。

メルドラムス・パイ

ミートパイ、キッシュ共にとても美味しかったです。

 

朝食の後、ケアンズセントラル・ショッピングセンターへ
面白そうな店を覗いたり、お土産物を見たり・・・

TimTam

子供たちへの土産に買った、TimTam

刃物専門店があったので、どんなのを並べてるかと、入ってみましたが・・・

刃物店のディスプレイ

このディスプレイは、あかんやろ!
なんちゅうナイフスタンドや・・・(^_^;)
と思わずつっこんでしまいました(笑)

ちなみに、日本製の包丁がたくさん置かれてました。
やはりオーストラリアでも日本の刃物人気ですね。

 

その後、港のあたりなど散歩して、イタリアレストランで
パスタランチを食べて一旦ホテルへ。

午後からは『アサートン高原とパロネラパークツアー』に
参加しました。

カーテンフィグツリー

アサートン高原の「カーテンフィグツリー」
樹齢500年以上とか
絞め殺しのイチジクなんて、物騒な名前が付いています。
なんでも、親木に鳥がイチジクのタネを落とし、そこから根が出て
このカーテンのようになっているのだとか。
やがて、親木はたくさんの根に絞め殺されて朽ちてしまうそうです。

上の写真だけだと大きさがあまり分かりませんが・・・

カーテンフィグツリー(絞め殺しのイチジク)

こうして人が前に立つと、大きさがよく分かって頂けるかと。
かなりの迫力でした。

ミラミラの滝

続いて、ミラミラの滝。
きれいな滝でした。
この日は、雨が降ったり止んだりの天気で水量はわりと多めでした。

そこから、さらに移動してパロネラ・パークへ

パロネラ・パーク

熱帯雨林に囲まれた中に、西洋のお城のような建物があります。
1930年代にスペイン人移民ホゼ・パロネラによって建設された施設です。
小さい頃から城がほしいと願っていた、ホゼ・パロネラ自身により設計され
建設されたそうです。

その後、サイクロンや火災などで廃墟となっていたのを今の経営者が
買い取り、観光施設となったとか。

パロネラ・パーク

熱帯雨林の並木道

パロネラ・パーク

中には滝もあります。

パロネラ・パーク

ライトアップされたお城。
とても雰囲気があって良かったです。

この後、イタリアンレストランでビュッフェ形式のディナーを食べて
ホテルへ帰りました。

このツアー、アサートン高原とパロネラパークツアー、両方行けるので
いいかと思いましたが、どちらもバタバタして、慌ただしかったです。
どちらかに絞って、ゆっくりする方がいいですね。
貧乏性なので、つい、あっちもこっちもとなってしまうのが悪い癖です(笑)

オーストラリア旅行、最終日に続きます(^^)

 

 

白浜アクアスロン

昨日は、チームしらさぎの、白浜アクアスロン練習会でした。

アクアスロンとは、トライアスロンの自転車パート無し版で、
スイム→ランを続けて行う競技のことです。

以前は、トライアスロン形式での練習会だったのですが、
参加者が増えすぎ、自転車パートが出来なくなってしまい、
アクアスロン形式でやっています。

白浜アクアスロン練習会

チーム員は、朝7時過ぎに集合して、テントを立てたり、
スイムのブイを設置したりと準備します。

白浜アクアスロン練習会

8時半頃から受付開始、最終の選手登録。

白浜アクアスロン練習会

その後、競技説明と、注意事項など。

白浜アクアスロン練習会

スイム会場まで、約2kmほどをジョグで移動します。
これがちょうどいいウォーミングアップになります。

白浜アクアスロン練習会

スイム会場でウェットスーツを着用して、海へ
フローティングスタートです。

スイムスタート。
スイムは、姫路市の白浜海水浴場で、遠浅の海を泳ぎます。
1往復750mを2往復します。

白浜アクアスロン練習会

スイムゴールから、すぐランに移ります。

白浜アクアスロン練習会

ランは、10km
チーム員以外にも、選手の家族や友達などが、エイドステーションの
ボランティアをします。

白浜アクアスロン練習会

10km走ってゴールです。

白浜アクアスロン練習会

私は、本部でタイム計測(^^)

その後、みんなでお弁当を食べて、表彰式。

白浜アクアスロン練習会

表彰状と、ちょっとした景品が配られます。

白浜アクアスロン練習会

全員で集合写真を撮って終了、後片付けをして解散です。

昨日は、久しぶりに快晴の中での練習会で、事故もなく
とても楽しい1日でした。
このところ、ずっとスタッフで選手から遠ざかっているのが
ちょっとアレですが・・・(笑)

次回は、7月2日に開催しますので、興味のある方は、下記を
ご覧下さい。

2017年7月アクアスロン練習会のお知らせ

リンク:安全にトライアスロンを楽しむために

明日から、しらさぎのアクアスロンン練習会も始まります。

先ほど、チームしらさぎのHPにも書いたのですが、
少しでも多くの人に見て頂くために、こちらにも。

Triathlon LUMINA様のサイトに、リンクフリーで

『トライアスロン大会注意事項』

トライアスロン大会注意事項

という記事が出ていましたので、リンク致します。

http://triathlon-lumina.com/pb/sf/try-safety.html

安全にトライアスロンを楽しむために、選手・関係者のみなさま、
ぜひご一読下さい。

この記事にもありますが、古くなったり、体型が変わってきつくなった
ウエットスーツは、かなり危険なようです。
新しい物をオーダーしようと思うと、かなりお金がかかりますが、
命を守るためですので、やはりかけるべきところにはお金をかける
ことも必要ですね。

今シーズンも、各地でレースが始まっていますが、どうか犠牲者が
出ませんように・・・

 

オーストラリア・ケアンズの旅~その7

オーストラリア・ケアンズの旅、現地3日目の続きです。

グレートバリアリーフ・ツアーから帰ってきて、ホテルでシャワーを浴び
夕食に出かけました。

この日、予約していたのは、レストラン『エムヨゴ』

日本人シェフが経営しているフレンチのレストランで、現地で人気らしく、
この日は満席でした。

ケアンズのヨットハーバー

テラス席ではヨットハーバーを眺めながら食事が出来ます。

レストラン『エムヨゴ』

アラカルトメニューがいろいろあるようなのですが、私たちは3品のコースを
お願いしました。
前菜は2種類から、メインは価格が3種類ありそれぞれ何品か選べるように
なっています。
それぞれ、違う物を頼んでシェアして食べることに。

レストラン『エムヨゴ』

前菜の1、海老とサーモンブロッコリーのサラダ仕立てです。

レストラン『エムヨゴ』の前菜

こちらも、前菜の牛タンのポワレ
どちらもとても美味しかったです。

ブラックアンガス牛フィレ肉のグリル

メインその1、ブラックアンガス牛フィレ肉のグリル
アンガス牛は、お肉の味がしっかりしていて、フィレなので柔らかく
こちらも美味しかったです。

ロブスターテールの白ワイン蒸し シャンパンクリームソース

もう一つのメイン、せっかくオーストラリアに来たので、ロブスターを
頼んで見ました。
プリプリとした食感と、甘みのあるロブスターは美味しいですね。

デザート

デザートです。
もうちょっと何か欲しい感じもしますが、フランスパンを食べて
ビールとワインを飲んだら結構お腹いっぱいになりました(笑)

食後は、街を少し散歩。

ケアンズの公園

港からエスプラネードへ続く公園です。

ラグーンプール

夜のラグーンプール。
このあたりも、たくさんの人が歩いてて、治安などは問題無さそうでした。

ケアンズ ナイトマーケット

ナイトマーケット。
フードコートと、おみやげ物屋などがたくさんあります。
ここで少し買い物をして、戻りました。

早くも、現地3日目が終了、今回の旅行も残りわずかです。
もう少し続きます(^^)