カテゴリー

open all | close all

Gallery

P1090728 DSC00376 kohama (16) DSC01548 DSC03809 IMG_5295

オーストラリア・ケアンズの旅~その6

オーストラリア・ケアンズの旅の続き、現地3日目です。

この日は、この旅行のメイン、グレートバリアリーフへ行きました。

グレートアドベンチャーと言う会社がやっている
「グリーン島とアウターリーフ」ツアーです。

朝、8時半にケアンズを出航して、まずグリーン島に向かいます。

1時間弱で、グリーン島に到着。
ここで、2時間ほど泳いだり、島を散策したりして自由に過ごします。

グリーン島

海の色がすごくきれいです。

島内のダイブショップでシュノーケルセットを借りて海へ

グリーン島

ライフガードがいるビーチで泳いだのですが、ここは透明度はまあまあ、
沖まで行かないと珊瑚もあまり無さそうでした。
船に戻るときに、桟橋付近で泳いでいる人を見たのですが、
どうやらそちらの方が、水もきれいで珊瑚もありそうでした。

そんな感じで、少し泳いだだけで海から上がり島内を散策。
シュノーケルは、アウターリーフでのお楽しみに取っておくことに(笑)

グリーン島

この日は天気も良くて、海も空も真っ青で本当にきれいでした。

11時半頃再び船に乗り、アウターリーフのポンツーンへ

クルーズ船とポンツーン

ポンツーンは、沖の方にある大きくて平な船と言うか浮き桟橋
のような物です。

アウターリーフのポンツーン

ここにある遊泳用プラットホームから海へ入って泳ぎます。
着替える場所や、シャワー、ビュッフェレストランがあり、
上には日光浴をするサンデッキがあります。

アウターリーフ

何も無いだだっ広い海で泳ぐのは爽快です。
沖には、これ以上いかないようにという目印のブイが設置してあり
そのエリア内で泳ぎます。

アウターリーフの水中

今回、泳ぎに行くと言うことで、アクションカムのみしか持って行かず
静止画がほとんどありません。

と言うことで、動画を貼り付けておきます。

 

途中、昼食を挟んで、また泳ぎ、午後3時半頃までここにいて、5時半頃ケアンズへ戻ります。
一度、泳いでみたかったグレートバリアリーフ、最高でした(^^)

こんな感じで、3日目はあっと言う間に過ぎて行きました。

もうちょっと続きます。

オーストラリア・ケアンズの旅~その5

オーストラリア・ケアンズの旅の続き、現地2日目後半です。

昼食後、少し休憩してケアンズの町を散策しました。

今回取った宿は、港やエスプラネードと言う海岸沿いのにぎやかな
場所から、少し奥まったところにありました。
(エクスペディアで、二人で1泊8000円ちょっとと安かったです^^)

ケアンズ市内

で、道路をぶらぶら歩いて海岸沿いまで行くのですが、向こうの
交差点って、面白いですね。
真ん中がロータリー状になっていて、四方から来た車は、順次
合流して希望の方向へまわっていきます。
信号が無くて、運転者には便利そうなシステムです。

が・・・慣れない歩行者はちょっと戸惑いますね。
直進してくる車と、左折してくる車、両方いないことを確かめて
急いで渡るって感じでした(^_^;)

エスプラネードのラグーンプール

エスプラネードにあるラグーンプール。
ケアンズでは泳げるビーチがないそうで、この海水プールで
泳いだり日光浴したりしていました。
私たちは、入らずですが・・・

BBCのインタビュー

散歩の途中、BBCのインタビューを受けました。

質問は、グレートバリアリーフの珊瑚のダメージについてです。
丁度来る前に、新聞で海水温の上昇によりかなりの珊瑚がダメージを
受けていると言う記事を読んだところでしたので、そのことかと思い
答えてたら、どうも観光客がもたらすダメージのことでした(^_^;)

いや、そんなこと言われても、明日行く予定だし・・・
取り敢えず、ダメージをあたえないように、珊瑚には触らないしましてや
珊瑚に乗ったりするようなこともしないし、と言う風なことを答えましたが・・・
日本語でも、突然マイク向けられて質問されたら、なかなか思ってること
答えられないのに、まして英語となるとねぇ・・・

もちろん珊瑚を始め、自然保護はとても大切だし、ましてや私たちは
そういう大自然の中での遊びが好きなので、いろいろわきまえては
いるつもりですが、改めて気を付けようと思った次第です。

ケアンズの港

そんなこともありながら、散歩を続け・・・こちらはケアンズの港です。
たくさんのヨットやクルーザーが係留されていました。
中には、シーフードレストランになった船も。
先ほどちょっと触れましたが、翌日はここからグレートバリアリーフへ
行く予定です。

ボードウォーク

こちらは、港側にあるボードウォーク。
こんな風に、海沿いをのんびり歩ける道が続いています。

 

 

ジャプカイ文化センター

散歩から戻って、夕方は『ジャプカイ文化センター』というところへ
アボリジニのショーを見に行きました。

フェイスペインティング

受付を済ませ、各々フェイスペインティングをしてもらいます。

ジャプカイナイトショー

ジャプカイダンサーが現れ、いよいよショーの始まりです。

ジャプカイナイトショー

古来よりの狩りの様子などを表現したダンスや

ジャプカイナイトショー

観客も参加してのダンスなどがあり、その後屋外へ出て
ファイヤーセレモニーです。

ファイヤーセレモニー

火おこしの儀式があります。

ジャプカイのレストラン

そして、ジャプカイのレストランで夕食です。

ジャプカイのレストラン

バイキング形式で、カンガルーやワニの肉などもありました(^_^;)

ジャプカイの記念撮影

ショーを見ながら食事をして、最後に記念撮影。

こうして、2日目はあっと言う間に過ぎて行きました・・・
続きます。

 

 

 

 

オーストラリア・ケアンズの旅~その4

オーストラリア・ケアンズの旅の続き、現地2日目です。

2日目は、最初朝ゆっくり寝て午後から行動しようかと思ってたのですが、
どうせ早く目が覚めるだろうと(笑)朝から予定を入れました。

この日、まず行ったのは『ハートレイズ クロコダイルアドベンチャーズ』
いう動物園。

その名の通り、ワニだらけの動物園です。
コアラやカンガルー、珍しいカソワリ(ヒクイドリ)もいます。

ケアンズからは、車で40~50分ぐらいの場所にあり、レンタカーかツアーで
行くことになります。
私たちは、ガイド付きのツアーに申し込みました。

クロコダイルクルーズ

ここでの一番の見物は、クロコダイルクルーズ。

クルーズによるワニの餌付け
ワニが20数頭いる池をボートで進み、餌付けを見ることが出来ます。

クルーズによるワニの餌付け

ボートにはアクリルガラスがはめ込まれていて、乗客が誤って手などを
出さないようになっています。

クルーズによるワニの餌付け

そのガラス越しに見るわけですが、それでもすごい迫力です。
エサを取ろうとしたときに上あごと下あごを、咬み合わせる音が
バコーン!
と響きます。

クルーズによるワニの餌付け

しっぽのところの背びれがまるで怪獣です(^_^;)

クルーズの後は、園内を散策

カソワリ(ヒクイドリ)

めずらしい、カソワリ(ヒクイドリ)
果物などのエサをあげることが出来ます。

カソワリ(ヒクイドリ)
これも静止画が無くって、動画からのキャプチャ画像ですが・・・

 

クルーズの他にも、ワニの餌付けショーを見ることが出来ます。

ワニの餌付けショー
この人、普通にクロコダイルがいっぱいいる中を、歩いて行くんですよね。

ワニの餌付けショー

そして素手でエサを

ワニの餌付けショー

クロコダイルは、かなり上まで伸び上がってエサを取ろうとします。

ワニの餌付けショー

餌付けショーは、池の二ヶ所でやっていて、客席から見渡せるように
なっています。

ちょっとワニの画像ばかりが続きましたので、口直しに(笑)

コアラ

ここでも、コアラを抱っこして写真を撮ることが出来ます。
(キュランダと両方行くのなら、キュランダのレインフォレステーション・
ネイチャーパークの方がよさそうですが・・・)

昼頃に動物園を後にして、ケアンズ市内へ戻ります。

ハートレイズクロコダイルアドベンチャーからケアンズへの道

ケアンズへの道中には絶景が広がります。

ケアンズ市内に到着後、お昼ご飯へ
2日目にして、早くも日本食(笑)

ざるそば

ざるそばと、
ラーメン

ラーメン

餃子

そして餃子(笑)

この後、ホテルに戻ってしばし休憩、午後から市内を散策しました。

長くなりましたので、その様子は次に・・・

 

 

オーストラリア・ケアンズの旅~その3

オーストラリア・ケアンズの旅の続きです。
ケアンズ到着1日目、キュランダツアーから帰ってきて、
ホテルでしばらく休憩した後、夕食に出かけました。

ロー プロウン

『ロープロウン』というシーフードレストランです。

ロー プロウン シーフードレストラン

行くと満席。
私たちは、行く前にネットから予約してたので大丈夫でしたが、
かなりの人が断られていたようです。

日本人の観光客が多いこともあり、日本語メニューがあり、
日本人の店員さんもいました。

マッドクラブが食べたかったのですが、この日は売り切れ。

 

Mixed Seafood Grill

こちらは、Mixed Seafood Grillです。
バナナエビ、うちわ海老、バラマンディー、イカの炭焼きが
載っています。
うちわ海老は、五島列島でも食べたことがありますが、
甘みがありとても美味しかったです。

アイフィレステーキ

アイフィレ ステーキです。
お肉はこのくらい厚みがある方がおいしいですよね。
フィレなので柔らかく、お肉の味がしっかりして美味しかったです。

マリナーラ (ミックスシーフードのトマトソースパス タ)

マリナーラ (ミックスシーフードのトマトソースパスタ)です。
こちらも美味しかったです。

結構ボリームがあり、二人でこれだけ食べて、ビールとワインを三杯ずつ
飲むとお腹いっぱいになりました。
最近、二人ともかなり小食になりました(笑)

こうして、オーストラリアでの長い初日が終わりました。
この日は、早朝についてからずっと行動してたので

「1日が長かったなぁ、まだ先があるから楽しみやな」
と、話していたのですが、2日目からはあっと言う間に過ぎて行きます・・・

と言うことで、2日目以降の様子は、また後ほど(^^)

 

 

オーストラリア・ケアンズの旅~その2

ケアンズの旅その2、2日目(現地到着1日目)です。

今回の旅行は、ツアー会社のツアーではなく、自分で飛行機・宿などの
手配をして、着いてからのために、現地ツアーをいくつか申し込んでいました。

その最初のツアーが、キュランダツアーです。
ちなみに申し込んだのは、こちら『ジェイさんツアー』(^^)

朝食後、ホテルで待っているとマイクロバスが迎えに来てくれます。
他の参加者も乗せて、まずは「スカイレール」の駅へ。

スカイレールの駅

ゴンドラに乗って、世界遺産の熱帯雨林の上をキュランダまで行きます。

スカイレール

途中駅があり、何度か乗り換えます。

スカイレール

かなりの絶景です。

スカイレールから見るキュランダ鉄道

森の向こうには、帰りに乗るキュランダ鉄道が見えます。

スカイレールから見る滝

滝なども・・・

レインフォレステーション・ネイチャーパーク

ロープウェイで、キュランダ到着後は、ツアーのバスで
レインフォレステーション・ネイチャーパークへ

レインフォレステーション・ネイチャーパーク

ここでは、コアラを抱っこして写真を撮ることが出来たり
(オーストラリアでも出来る州は少なくなっているそうです)
ミニ動物園を散歩したりして過ごします。

レインフォレステーション・ネイチャーパーク

カンガルーはそこらじゅうにいます(笑)

レインフォレステーション・ネイチャーパーク

迫力満点のクロコダイル、こちらは翌日もっと面白いツアーに
行きましたので、後日その様子をご紹介します。

 

アーミーダック

動物園を散策の後は、「アーミーダック」という水陸両用車に乗って
公園内のツアーです。

アーミーダックツアー

ガイドのジェイさん、堪能な日本語でキュランダの自然などを面白く
紹介してくれます。

アーミーダックツアー

世界最古の熱帯雨林の中を進みます。

アーミーダックツアー

池も・・・ここにはクロコダイルはいません(笑)

アーミーダックツアー終了後、キュランダの町を自由散策して
各自、3時半発のキュランダ鉄道に乗って帰ります。

実は、今回メインで使ってたのが、動画用の「アクションカム」で
気がついたら、キュランダ村の写真が1枚もありませんでした。
すごくいい感じの村だったのですが・・・

唯一あったのが、お昼に食べたホットドッグ(^_^;)

キュランダで食べたホットドッグ

 

キュランダ鉄道の駅

キュランダ鉄道の駅です。

キュランダ鉄道

すごく長い列車です。
この鉄道「世界の車窓から」のオープニングにも使われたそうです。

キュランダ鉄道からの風景

途中、バロン滝が見える駅で10~15分ほど停車します。

キュランダ鉄道からの風景

遠くにケアンズの街並みや海も見えます。

キュランダ鉄道

鉄橋をぐるっと回っていきます。

キュランダ鉄道からの風景

車窓から見える滝

キュランダ鉄道

2時間ほどの列車の旅でした。
ケアンズ駅到着後、歩いてホテルへ

到着したその日の朝からのツアーでしたが、キュランダ
とても良かったです。

続きます・・・(^^)