カテゴリー

open all | close all

Gallery

P1100948 DSC04517 DSC00744 hokkaidu1411 (7) syusyukan2 DSC01216

鹿児島旅行2~知覧特攻平和会館

鹿児島旅行の続きです。

知覧武家屋敷群の後は、以前からぜひ行きたかった特攻平和会館へ。

知覧特攻平和会館

中は撮影禁止ですが、陸軍特攻隊員たちの遺書や、写真、そして
遺品などの資料が展示されています。

最年少の17歳をはじめ多くの若者が、満足に飛べる飛行機も、訓練も
ないまま、この国の将来と家族や愛する人の無事を願って、特攻へと
飛び立った様は、いろいろな書物や映画、テレビなどで見て知っては
いても、実際にこの地に来て、多くの遺書などを目にすると、とても言葉に
表すことが出来ない、胸に迫るものがあります。

知覧特攻平和会館

『慟哭、誓いの碑』

知覧特攻平和会館

特攻隊員たちが過ごした、三角兵舎です。

知覧特攻平和会館

最近読んだ、熊谷 達也の『翼に息吹を』の中で、
隊員たちの生活などが詳しく描かれていました。

 

隼

こちらは、映画『俺は、君のためにこそ死ににいく』で
使われた隼です。

dsc00595

 

知覧特攻平和会館

多くの若者が、特攻という、何とも無茶苦茶な作戦で散っていったことを
考えると、今こうして平和な日本に生きさせてもらっていることは、本当に
ありがたいし、また、なんだか申し訳ないような、後ろめたいような気もします。

『こんな世の中にするために、死んでいったんじゃないぞ!』

って言われているようで・・・
それでも、世界中から日本にあこがれて来る人がいるのを見ると、
少しはいい国になっているのか?
と思ったりもしますが・・・

あまりにありきたりですが、世界の平和を祈り、そして特攻に限らず
戦争で犠牲になられた多く方のご冥福を、心から祈りたいと思います。

初、鹿児島1~知覧武家屋敷

この三連休を利用して、はじめて鹿児島へ行って来ました。

実は、妻の両親が鹿児島出身で、前から行きたかったのですが、
タイミングが合わず、今回が初めての鹿児島旅行です。

神戸からはスカイマークが飛んでおり、約1時間で鹿児島空港到着です。

鹿児島空港へおりたった瞬間、蒸し暑い風が・・・
10月とは言え、さすが南国、沖縄と同じような空気を感じます。

レンタカーを借りて、知覧へ向かいます。
知覧と言えば、特攻平和会館などの施設と、武家屋敷群ですが、
まずは、道なりに武家屋敷群へ。

知覧武家屋敷群

国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された、美しい街並みです。

知覧武家屋敷

約270年前の武家屋敷の姿を残す建物が続きます。

知覧武家屋敷群

とても趣のある道が続きます。

知覧武家屋敷庭園

国の名勝に指定された庭園が七ヶ所あり、見学することが出来ます。

知覧武家屋敷庭園

こちらの庭のみが池泉式で、ほかは全て枯山水式となっているそうです。

石敢當

三叉路にあった『石敢當』
沖縄では「いしがんとう」と読みますが、こちら鹿児島では「せっかんとう」と
読むそうです。
中国から、琉球を経て薩摩へと伝わったそうです。

知覧武家屋敷、とてもいいところでした。

続きます。

 

白浜アクアスロン

今日は、チームしらさぎの月例練習会「白浜アクアスロン」の日でした。

このところ、雨や台風の影響があったりで、中止続き

今年最終戦の今日、やっと開催出来ました。

2016年10月アクアスロンン練習会

が・・・参加者が6名と、今までで最小の寂しい練習会となってしまいました。

それでも、選手は真剣、みんな自分の力を出し切り、気持ちよくゴール。
私は、例によってスタッフとして記録係です。

揖場裕選手

優勝は、揖場裕選手、66歳。
先日、メキシコで開かれた世界選手権のエイジ3位銅メダルに輝いた
まさにレジェンドです^^

と言うわけで、参加者は少なかったですが、楽しい1日でした。

孫誕生でバタバタと・・・

2ヶ月も更新が滞ってしまいました。

実は、その間と言いますか、7月22日に次女に第二子が産まれました。
私たちにとっては4人目の孫です。

次女の第二子

2800g台と少し小さめですが、元気な男の子。

次女の子供たち

上も男の子で、丁度2歳になった所です。

と言うわけで、その後この週末まで、1ヶ月半ちょっと、次女一家が我が家に
滞在しておりました。

孫とお風呂

その間、孫の守をしていたわけですが、ほぼ毎日二人をお風呂に入れるのが
私の重要な仕事(笑)
我が家では、長女が産まれたときから、子供をお風呂に入れるのは私の役目と
なっています。
自分の子供たち3人、孫4人、かなりの回数子供を風呂に入れてます(^_^)v

今年の夏は特に暑かったから、大変でした・・・

 

孫とお風呂

それにしても、新生児の成長の早さには驚かされますね。
あやしたら笑うようにもなり、気に入った抱き方でないと泣いたり・・・
早くも自己主張してます。

最初はベビーバスでも余裕だったのが、大きくなって窮屈そうなので、
普通のお風呂に入れるようになりました。

と言う風なわけで、バタバタした日々を過ごしていましたが、土曜日に次女たちが
帰っていき、今は夫婦と長男、母の大人4人の静かな生活に戻りました。

久しぶりに、のんびりお風呂に入れる日々を満喫しております(^_^)

 

またまた明石散歩

今日は、選挙に行った後、またまた夫婦でウォーキング。
明石の大蔵海岸まで行って来ました。

セミの抜け殻

明石へ行く途中、近くの水路沿いの公園の木には、セミの抜け殻が
いっぱい(^_^)

水路の生き物などを眺めながら南進、明石方面へ。

丁度お昼過ぎに、西新町の老舗焼き肉屋さん、平和園の前を
通りがかりました。
店先のメニューを見ると、お昼の定食980円。
これはいいんじゃない?
ってことで、入ってみることに。

西新町 平和園の焼肉定食

お肉は、和牛のカルビ、かなり美味しかったです。
サラダ、わかめスープ、キムチ、ご飯、食後のコーヒーがついてました。
前から、お店の存在はよく知ってましたが、今回初めて行きました。

今度は、夜に行ってみよう(笑)

さて、満腹のお腹を抱え、また歩きます。

明石 中崎公会堂

大蔵海岸の北側にある「中崎公会堂」
明石で最も古い公共の施設だそうです。

こけら落としには、夏目漱石が講演したとか・・

明石 中崎公会堂

この先から、海沿いの公園へ。

明石海峡大橋

明石海峡大橋です。

この後、スポーツデポを覗いて、魚の棚方面へ。
合計8kmほどの散歩でした。