カテゴリー

open all | close all

Gallery

P1070447 DSC09517 DSC00902 taketomikou2 DSC00977 IMG_2233

日野浦司さんの作品

このブログやfacebook等で、宣伝じみたことを書くのは、
あまり好きじゃないのですが、どうしてもお知らせしたくて、
ちょっとだけ(笑)

先週末の関アウトドアナイフショーに出品されていた、新潟三条の
鍛冶職人、日野浦司さんの作品が、大量に入荷しました(^_^)

越後鍛冶日野浦司作品

こちらは、その一部ですが、ちょっと並べて写真を撮ってみました。

実は2年程前、ショーの後「ナイフ送って下さい。」ってお願いすると
「ロシアのバイヤーが全部持って帰ってしまった。」って、悲しい連絡
が入ったことがあったのです(T_T)

なので今回は、わざわざショーに足を運んでくれた方には、もちろん
販売して頂いてけっこうですので、後は全部うちで引き取ります!
と、お願いしておきました。

ってことで、分けて頂きました。

少し前に、テレビ東京『YOUは何しに日本へ』で、アメリカの少年が、
わざわざ日野浦さんのもとを訪ねられたように、その丹念な造りが、
海外でもすごく人気があるのは分かるのですが、国内にもファンの方は
たくさんいらっしゃいますからね。

外人にばかり買われて、日本の業者が買い負けするわけには
いかないです(^_^)v

てなことで、今回取り敢えず、大小合わせて16本ほど送ってもらいました。
今、1本ずつ写真を撮っているところですので、近日中にページを
作ってアップします。

その前に、目玉作品などを少しご紹介。

司作「雲流副鉈」

これは、司作「雲流副鉈(うんりゅうそえなた)」
種類の違う鉄を、炉で熱してくっつけ、それを折り返して、またくっつけ
さらに熱してアメ細工のようにねじりを加えます。

日野浦司の鍛地造り

そうして作った雲流鍛地の母材に、さらにハガネを割込んで、
鍛え上げて、造られたのが、このナイフです。

司作「雲流鍛地副鉈」

何とも美しい仕上がりになっています。

 

錬鉄と鍛地の副鉈

左が鍛地(きたえじ)の副鉈、そして右が錬鉄(れんてつ)の副鉈。
錬鉄は明治期などに作られた古鉄で、それを炉で熱し、ハガネを
鍛接して作ります。
独特の風合いと、研ぎやすさが特長です。

ちょっと長くなってきましたが、もう何点か・・・

司作「鍛地首曲がり」磨

こちらは、独特の形が人気の鉈、「鍛地首曲がり」。
これも、種類の違う鉄をくっつけて折り返し鍛錬した、鍛地です。

 

司作「鎚目 鞘鉈105」

シンプルな鞘鉈も入っています。
こちらは、小ぶりで使いやすい「鎚目 鞘鉈105」。

 

ご紹介はこのくらいにして、写真撮影続けます(笑)
どうぞご期待下さい!

最後に、数年前に日野浦さんに取材した時の動画を貼っておきます。

 

2015道東の旅~その5

少し間が開きましたが、知床旅行の続き。

今回は、うとろ港周辺のご紹介です。

知床自然体験ツアーの後、宿へ送ってもらわず、そのまま
うとろ港の近くで、車から下ろしてもらいました。

知床オロンコ岩

うとろ港には、そのシンボルとも言える、知床八景の一つ
「オロンコ岩」があります。
高さ60mの巨岩(山ではなく岩)です。

知床オロンコ岩

岩には、170段の階段があり、頂上へ登ることが出来ます。
丁度夕日が見られる時間ですので、登ってみることに。

知床オロンコ岩

頂上です、知床連山やうとろの街を見渡すことが出来ます。

知床オロンコ岩から見る夕日

オホーツクに沈む夕日・・・
残念ながら雲が多く太陽を見ることが出来ませんでした。

知床オロンコ岩から見る夕日

それでもオホーツク海は、きれいな色に染まっています。

知床オロンコ岩

真っ暗になる前に、下へ。
空もきれいな色に染まっていました。

 

オホーツクの夕焼け

オロンコ岩のトンネルを抜けて、防波堤に上ると、海がすぐ前。
海が近くて、こちらから見る夕日の方が良かったかも(^_^;)

うとろ港 ゴジラ岩

こちらは、同じくうとろ港にある奇岩「ゴジラ岩」
ほんと、ゴジラに見えます。

次回に続きます。

 

RX100M3を持って白川郷・五箇山へ

先日、ソニーのコンデジ DSC-RX100M3を買っちゃいました。

DSC-RX100M3

実は、この前の知床自然体験ツアーの途中、沢渡りをしている時に、
愛用しているα6000を岩にぶつけ、液晶を壊してしまったんです・・・

で、まあ、いい機会なので(笑)前から欲しかったRX100M3をポチッと・・・
RX100シリーズは、初代が出た時から、ずっと気になっていたのですが、
ミラーレスの方がいいかと、購入には至らず今日まで来ていました。

今回購入の決め手は、1インチのセンサーと明るいレンズに加え、
ファインダーが付いていること。
老眼で液晶モニターが見にくくなった身には、これがありがたいです(笑)

と言うことで、先日の関刃物まつりの後、白川郷まで足を伸ばして、
早速試し撮りしてきました。

白川郷

今年、2月の雪の時期に行ったばかりなのですが、秋の白川郷もいいです。

白川郷

すっかり稲刈りが終わった、かん町付近

白川郷

あいにくの天気で、時折雨が降っていましたが・・・

白川郷

一部紅葉も見られました。

白川郷山本屋のおそば

食べ物の写真も・・・
こちらは、2月に泊まった、冬季限定民宿山本屋のお蕎麦
冬以外はお蕎麦屋さんをしておられます。

白川郷山本屋の飛騨牛と豆腐

もう一つ、同じく山本屋の、飛騨牛と豆腐の陶板焼き。

 

白川郷どぶろく祭りの練習

村の神社では、子供達がどぶろく祭りの練習をしていました。
暗い神社の境内ですが手持ちでもきれいに撮れます。

白川郷の夜景

夜、雨が上がって少し星が見えてましたので、撮ってみました。

白川郷の夜景

Velbon CUBEって言う小型三脚で撮ってます。

 

翌日は、五箇山の相倉集落へ

五箇山 相倉集落

山間の静かな集落です。
(このあたりからのカットが、Booking.comのCMで使われていましたね)

五箇山 相倉集落

白川郷に比べると、ずいぶん観光客も少なくとても落ち着いた雰囲気があります。

五箇山 相倉集落

資料館の中です。
(室内撮りはこんな感じ)

五箇山 相倉集落

コスモスがきれいに咲いてました。
1インチセンサーはけっこうボケます。

五箇山 相倉集落

こんな感じで、たいした腕もない私にとっては十分な写りです。
これだけ撮れれば、これから旅行はこのカメラでOK、
一眼は持って行かなくていい感じです(笑)

 

 

2015関刃物まつりに行ってきました。

この連休には、恒例『関刃物まつり』の開催イベント
関アウトドアナイフショーの見学に行ってきました。

関刃物まつり

今回は、土曜日仕事してましたので、初日ではなく2日目(日)に
行ったのですが、けっこう人が入っていました。

伝統工芸士、越前鍛冶佐治武士さん

伝統工芸士、越前武生の鍛冶士 佐治武士さん。
お元気そうでしたが、あまりにバックオーダーが多く、ショーに
出品するナイフを作る余裕がなかったようです。

伝統工芸士、越前鍛冶佐治武士さんのテーブル

テーブルの上は、ほぼ空白状態でした・・・(^_^;)
粉末鋼で作った包丁だけ分けてもらってきました。

越前鍛冶士野村和生さん

こちらは、(株)佐治打刃物社長 鍛冶士 野村和生さん
野村さんも忙しいようで、テーブルの上は空っぽでした・・・(^_^;)

 

越後鍛冶日野浦司さん

そして、新潟越後鍛冶で伝統工芸士の日野浦司(ひのうらつかさ)さん。
少し前に、テレビ東京『YOUは何しに日本へ』で取り上げられていました。

日野浦さんの作品

相変わらず端正な造りが美しい、日野浦さんの作品。
ショーの後、何点か分けて頂きますので、ご期待下さい。

越後鍛冶 日野浦睦さん

こちらは、日野浦さんのご子息、睦さん。
経験を重ね、いい顔になられました。

味方屋作シリーズ

こちらは、主に睦さんが作られている、味方屋作シリーズと
「睦作」のカスタム品。
全て鋼付けからこだわった、丹念な造りになっています。

 

 

佐治打刃物 中山泰宏さん

佐治打刃物で修行する若手の方も何名か出品されていました。
こちらは、中山泰宏さん

佐治打刃物 中山泰宏さんの作品

普段の仕事が済んだ後、こつこつ作られているそうです。

 

佐治打刃物 片山雄太さん

同じく佐治打刃物の若手、片山雄太さん

佐治打刃物 片山雄太さんの作品

鍛冶職人で身を立てるのは、ほんと大変だと思いますが、
頑張って腕を磨いて欲しいですね。

 

あと、すみません、越前丸勝の銘を受け継いだ、山本直さんも
出品されていたのですが、丁度忙しそうにされていて、写真を
撮りそびれてしまいました(^_^;)
ナイフを何点か分けて頂く予定ですので、どうぞご期待下さい。

山本直作品

 

 

2015道東の旅~その4

2日目は、夕食後「夜の動物ウォッチング」ツアーに出かけました。

ガイドの方が、午後8時前に宿まで迎えに来てくれます。
他の宿に泊まっている人も含め、数名でガイドの運転する車に乗り、
双眼鏡片手に、夜の知床を探検です。

「夜の動物ウォッチング」ツアー

森の中で休む、エゾ鹿を発見。
エゾ鹿は、その後も数頭見つけることが出来ました。

キタキツネ

キタキツネも、数頭見かけました。
(ビデオカメラの静止画で、ノイズが多くすみません・・・)

その他、かなり遠くてぼんやりとしか分かりませんでしたが、貴重な
シマフクロウも見つけることが出来ました。

ヒグマはいませんでしたが・・・

そんな感じで2時間のツアーは終了。

 

そして、翌21日

今度は朝から、『知床自然体験1日コース』に参加。
やはり、ガイドの方が8時過ぎに宿に迎えに来て下さいます。

知床自然体験ツアー

ガイドの方の先導で、原生林の中へ入っていきます。

知床自然体験ツアー

倒木生えた苔やキノコに日が当たり、美しく光っていました。

知床自然体験ツアー

いたる所に倒木があるのですが、そこから新しい木の芽が生えています。
これを「倒木更新」と言うそうです。
倒木の上から芽を出すことにより、日当たりがよくなるそうです。

知床自然体験ツアー

途中、飛び石伝いに沢を渡りました。
実はこの時、ちょっとした?アクシデントがあったのですが・・・(^_^;)

知床自然体験ツアー

原生林の奥には、そこだけ平らになった場所が。
ここは、雪解けの時期にだけ池になる「幻の池」なのだそうです。
私たちが行った時には、小さなシダが一面に生えていました。

知床自然体験ツアー

周りにはこんな穴のあいた巨木も。
中が空洞になっていますが、生きています。

知床自然体験ツアー

森の向こうには、羅臼岳が見えていました。

そんな感じで、ツアー午前の部終了。
それぞれの希望で、昼食へ。

ラーメン波飛沫

海鮮にちょっと食傷気味だった私たちは、ラーメン屋さんを希望。
旭川山頭火系の『波飛沫(なみしぶき)』へ。

波飛沫のラーメン

チャーシュー麺を頂きましたが、麺もしっかりしていて、スープ共に
とても美味しかったです。
この旅行の期間中、何軒かでラーメンを食べましたが、ここが1番
美味しかったです。

午後からは、まず鮭の遡上を見に遠音別(おんねべつ)川へ。
しかしながら、丁度カラフトマスと何だったか別の鮭の遡上時期との端境期で、
想像していたような、川いっぱいに溢れる鮭を見ることは出来ませんでした。
数だけだと、翌日ウトロ港のそばを流れる川の方が多かったです(^_^;)

オジロワシ

しかし、ここには希少なオジロワシがいました。
通常冬にやってくる冬鳥なのですが、知床には何羽か住み着いている
ワシがいるそうです。

オジロワシ

少し遠いですが・・・トリミングで

知床自然体験ツアー

鮭の遡上を見た後は、再度自然センターへ戻り、遊歩道を通って
フレペの滝へ。

知床自然体験ツアー

道の向こうにはウトロ灯台が見えます。

フレペの滝(乙女の涙)

フレペの滝です。
別名乙女の涙とも呼ばれているそうです。

フレペの滝(乙女の涙)

ちょっと分かりにくいですね。
湾の奥にあります。

以上で、ツアーは終了。
駐車場へ向かいます。

と・・・

エゾ鹿

駐車場に立派な角をした雄のエゾ鹿がいました。
今回のツアーでは、オジロワシが遠くを飛んでいる姿を見ただけで、
野生動物を全く見なかったのですが、最後にこんなところで・・・(^_^;)
(ヒグマに出会うと恐ろしいので会わなくて良かったのですが)

エゾ鹿

人間など全く気にする様子もなく、悠々と草を食んでいました。

続きます・・・