





|
|||
季節外れですが、2月に孫を連れて行った白川郷旅行の続きです(^_^) この日の宿は、白川郷合掌造り集落の中心部に位置する「山本屋」。 冬は民宿、夏はお食事処として営業されています。 部屋には床暖房もあり、暖かくてすごく快適です。 食事は、いろりのある部屋で。 夕食には、岩魚の塩焼きや、飛騨牛の朴葉焼きなど、手造りで心のこもった この日は、2間続きの部屋を用意して下さってて、食事を済ますと、もう一つの 寝るにはまだ早いので、夜の集落を少し散歩。 ライトアップの時期が終わった後でしたので、真っ暗ですが懐中電灯で さすがに夜は、寒いですね。 朝食時、台湾から来られていたご夫婦と記念写真。 実は、今回の旅行で、孫達には日本の古い家屋などを見せたかったのと同時に、 で、今回うまい具合に、台湾からの旅行客と同宿。 家に帰ってから子供同士で、 「やっぱり英語しゃべるようにならんとあかんな、どうやったらしゃべれるようになるかな?」 などと、話し合ってたらしいです。 朝食後、チェックアウトして、宿に荷物だけ預かってもらい、また集落を散策。
城山展望台へ上りました。 まさしく昔話の世界のような風景です。 しかし、ここでもやっぱり孫達は、雪合戦(^_^;)
今頃ですが、2月の下旬に孫を連れて行った、白川郷旅行のことなど。 冬の白川郷は、2013年に行って以来2年振りです。 その旅行がすごく良かったので、あの雪景色と合掌造りの家や宿を孫達にも ルートも、2年前と同じ、夜行バスで大阪を夜に出て、まず金沢へ。 車窓から見る景色に雪の割合が増えてくるにつれて、孫達のテンションも 五箇山に着いた頃には、はしゃぎ回って「はよ雪合戦しよ、はよ雪合戦しよ!」
この日は快晴で、暑いぐらいの天気でした。
取り敢えず、集落を見渡せる高台へ上っていきました。 この後、集落家々などを見学したかったのですが、子供達の相手をして そうこうするうちに時間が来て、昼ご飯を食べてバスに乗って白川郷へ。 白川郷に到着後、宿に荷物を預けてまずは、かん町地区へ このあたりは、よく旅行のパンフレットなどにも使われる地区です。 けっこう雪が溶けてましたが、それでもすごい雪ですね。 孫達のテンションも上がりっぱなし、転げ回ってました(笑) そして雪合戦(^_^) 中を公開している、古い住宅などを見せてやろうと思ってましたが、 次に続きます。
昨日、加古川市民会館であった、『松山千春コンサートツアー2015』に 千春さんのコンサートに行くのは3年ぶりですが、そのずっと前、12年前に
以前、体を壊されてからは、声の調子など気になるところですが、昨日は 今回のツアーは、タイトルがニューアルバムのタイトルと同じ「伝えなけりゃ」と アルバム聞いてなかったので、2部は知らない曲ばかり・・・(^_^;)
それでも、アンコールからはおなじみの曲や、ギター1本での弾き語りなども と言うか、こういう小さなホールの方が合うんでしょうかね?
会場へは、車で行ったのですが、帰りの車中松山千春の歌を聴きながら、妻と、 思えば、35年ぐらい前から、ずっと二人で聴いてる気がします(^_^)
今日は、久しぶりに朝ラン、夜スイムと1日2種目トレーニングしました。 と言っても、朝のランニングは、ゆっくりのジョグを6km程だけ。 夜のスイムは、アップの後、50mを1分サークルで10本×2セット
先日のアクアスロン練習会などで、みんなが頑張って走ってるのを スイムの方は、この間からちょこちょこやってるのですが・・・
先日も書きましたが、昨日は、所属するトライアスロンクラブ、チームしらさぎの ウェブでの事前申し込みと、チーム員などで50人の選手が参加。
練習会とは言え、ヨーイ・ドン!で、スタートしてスイム1.5km、ラン10kmをレース形式で スイム・ランごとのタイムも取って、表彰もするのですが、私はその計測係。 以前書きましたが、ある方が製作して下さった、計測システムを使って トラブルもなく、バッチリ計測できました(^_^) 集計後、即プリントアウトして掲示、選手のみなさんにも喜んで頂けたと思います。 今回は、次女夫婦と孫も手伝いに来てくれて(あ、孫は何も出来ませんが(笑))、
|
|||
Copyright © 2025 ehamono.com Sakurai's blog - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |