





|
|||
”練習不足”ではなく”運動不足”です。 このところ、まったく運動できていません・・・(^_^;) 昨日の日曜日、昼頃から妻と近くのショッピングモールへ買い物に アップ300m、キック200mの後、50m×1分サークルで 結局1,100m泳いだだけで、疲れて帰ってきました。 しばらくサボっている間に、すっかりなまってしまいました。 そうそう、スイミングプールを変わったのですが、今回の所は ちょっと頑張って通ってみます(^_^)
しばらくブログもfacebookも投稿してなかったら、友人から と言うことで、随分間が空きましたが、矢掛の後に行った 吹屋(ふきや)は、国の重要伝統的建造物群保存地区に 岡山県の中部標高550mの山間部に忽然と、ベンガラ格子の 歴史を感じさせる古い町並みは、各地にありますが、 江戸時代中期から銅の産地として、それに加え末期から で、当時の豪商達が個々の屋敷が豪華さを纏うのではなく、 http://takahasikanko.or.jp/modules/spot/index.php?content_id=21 ぶらぶら散策するのがとても楽しい町並みです。 こちらは、重要文化財「旧片山家住宅」 中を見学 土間には竃などが 母屋の裏には、弁柄の製造蔵が。 蔵の中には当時の仕事の様子や、ベンガラのサンプル 道具類も全てベンガラ色ですね。 その向こうには、道具蔵。 資料館という感じで、古い書物や、玩具などが 当時の遊びなどが偲ばれますね。 町並み保存地区から、少し歩いた場所に銅山跡があります。 吉岡(吹屋)銅山 笹畝坑道です。 その後、町並みから3km程離れた所にある「広兼邸」を見学。 ここは、銅とベンガラの原料製造などで巨大な富を築いた、 下の駐車場から見上げると、まるでお城です。 庭もすごく豪華 座敷もすごいです・・・ 映画「八つ墓村」のロケが2度も行われたそうです。 最後にもう少し、町並みを 車がないとなかなか行けない場所ですが、吹屋ふるさと村
今回は、昨年11月下旬岡山県西部の町、矢掛(やかげ)を歩いた 矢掛町は、参勤交代の大名をはじめ、あの篤姫も訪れた旧街道、 こちらは、やかげ郷土美術館、この隣に無料駐車場があります。 本陣や脇本陣など、古い建物が並ぶ町並み。 毎年11月の第2日曜には、当時の大名行列を再現した、 矢掛本陣「石井家」に入ってみました。 石井家は、江戸時代中期以降、代々大庄屋を務めるかたわら まずは、本陣側へ 諸大名からの拝領品などが展示してあります。 大名や公卿が休泊した、上段の間 上段の間からは、美しい日本庭園が眺められます。 こちらは「宿ふだ(関ふだ)」です。 こちらから奥は、石井家母屋・土間から蔵、酒造場などへ 母屋の座敷(何の部屋だったかは忘れました(^_^;)) 土間に並ぶ釜、何となく懐かしい・・・ 土間を抜けると、各種蔵があります。 酒造場と蔵は、資料館のようになっていました。 酒絞り機です。 通りへ出て、町並みをもう少し 通りにあったお肉屋さんです。 この他、脇本陣の高草家も入りましたが、長くなるので
こちらは、お昼ご飯を食べたお好み焼き屋さんの「大国屋」 広島風お好み焼きのお店です。 久しぶりに食べた、広島風のお好み焼き、すごく美味しかったです。
久しぶりに、本のことなど・・・ 少し前に、吉村昭の『海の祭礼』という本を読みました。 幕末、ペリーが来る5年前に、日本にあこがれてやって来た そこで、オランダ語の通訳をしていた、森山栄之助は、彼から やがて、マクドナルドは、長崎へやって来たアメリカ船で帰国。 しかし、幕府が倒れたあと、新政府に仕えることなく、生涯を終えた そう言えば、前に読んだ、「アメリカ彦蔵」の浜田彦蔵(ジョセフ彦)や、 派手な活躍をした志士の影で、こんな風に日本のために働いたり、 さてこの本、前半のマクドナルドと森山の交流のシーンが、特に 英語の教材やスクールが、町にあふれ、パソコンやスマホで簡単に
妻の誕生日祝いにと、子供達がチケットをプレゼントしてくれたので、 誕生日は、11月でしたので、随分前にもらってたのですが、 予約したのは、5時10分発のディナークルーズ。 料理は中華のコース料理で、海外の団体客の方とは別の部屋で 神戸港がゆっくり暮れなずむ頃に、出港。 まずは、前菜の盛り合わせです。 つづいて、鮑入りフカヒレスープ。 エビとキノコの炒め物と、クリームの衣揚げ(ころっけ?) 青ハタの広東風蒸し。 たらば蟹と春雨の土鍋煮 そろそろ、明石海峡大橋の手前です。 会場では、ジャズの生演奏も。 竹筒入り五目おこわ 最後にデザートの盛り合わせ。 どれも美味しくって、お腹いっぱいになりました。 子供達に感謝です(^_^)
|
|||
Copyright © 2025 ehamono.com Sakurai's blog - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |