





|
|||
阪神・淡路大震災から20年を迎えた昨日、早めに仕事を終えて 今も鮮明に思い出す、20年前のあの日。 目が覚めた瞬間地震の揺れが・・・ 「あ、地震や!」 と思う間に、激しい揺れが襲ってきました。 隣には、生後8ヶ月の長男が寝ているはず。 「○○は!」と、息子の名を叫ぶと、 「ここにおる!」と、下から妻が。 とっさに妻が長男を抱え込んでいて、その上に私が覆い被り、 ほんの少しタイミングがずれていたら、と思うと今もぞっとします。 その長男も、今年無事成人式を迎えました。 今、私たちが生かされていることに感謝し、そして不幸にも犠牲に 会場には、過去最高の10万人以上の人々が。 竹とうろうに多くの方が祈りを込めて。 会場の北側では、東日本大震災で犠牲になられた方を追悼する そして雪地蔵 改めまして、阪神・淡路大震災そして、東日本大震災で犠牲になられた 今頃ですが、今年初めての投稿ですので、改めまして・・・ みなさま、あけましておめでとうございます。 正月休み明けは、バタバタしてまして、やっと少し時間が 正月は毎年、弟や妹一家が、我が家に来てみんなで御祝い 大勢で、ディルームへ行って、紅茶やコーヒーで乾杯(^_^) ひ孫に車いすを押してもらって、ご満悦。 入院した頃は、痛みと不自由さで、辛そうだったのですが、最近は 夕方には、夫の実家に行っていた次女も来て、3番目のひ孫を 実は、昨年秋から脚が痛くて、歩けなくなっていたのですが、 まあ、長い人生、こんな正月もありますよね。 数年後には、中島みゆきさんの名曲『時代』の歌詞のように ~あんな時代もあったね~と、笑えることでしょう(^_^)
北海道旅行の続きです。 チェックインの後、ホテルの施設内にある、ニングルテラスへ ここには、木や紙、鉄などを使った手作りの品々を売っているお店があり、 あいにくの雨でしたが・・・ こちらは、ドラマ「北の国から」で、雪子おばさんが働いていた、 ニングルテラスを抜けて、森の中を少し歩くと、今度は かなりいい雰囲気です。 もちろんカウンター席へ。 一人ずつ、自分で豆を挽きます。 マスターがとてもいい感じです(^_^) 美味しいコーヒーと、ケーキを頂きました。
ブログを更新する余裕が無く、また日が開いてしまいましたが、 白金の青い池へ行った後は、美瑛の丘方面へ回りました。 この時期、テレビや雑誌で見るような色とりどりの花は咲いていませんが、 あちこちドライブしながら、適当なところで車を止めては こちらは、ケンとメリーの木
立派なポプラの木でした。 この木のすぐ前に、カフェ&ペンションがあり、こちらで昼ご飯を 私はカレー、妻はスープカレーを頂きました。 どちらも美味しかったです。 これは、たしか四季彩の丘だったと思います。 この日は天気があまりよくなかったのですが、晴れていると 機会があれば、ぜひまた行きたいです。 富良野・美瑛旅行の続きを書こうと思っていたのですが、 (こちらは、北の国からの各施設と違い、撮影およびインターネットでの
道東道夕張ICから30分ぐらいだったでしょうか、小高い丘の 無料駐車場に車を止めて、映画のラストシーンに出てくる この中に映画のいろんな展示や、黄色の紙で書かれたメッセージが 真っ赤なファミリア 実際にはこんな風に撮影されたそうです。 映画のあらすじや、各シーンのパネル展示など 健さん、かっこいいですよねぇ。 懐かしい感じがする、家のセット 健さんにちょっと?似てる・・・ そして これですよね、あのラストシーンが思い出されます。 高倉健さんのご冥福を心からお祈りしたいと思います。
|
|||
Copyright © 2025 ehamono.com Sakurai's blog - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |