





|
|||
このブログは、WordPressで作っているのですが、いろんな人のブログを 『この記事に関連する記事』 と言う風なタイトルで、関連記事一覧が出てくることがあります。 で、自分のブログにも付けたくて、検索してみました。 Yet Another Related Posts Plugin (YARPP) と言うプラグインが、使いやすくて良さそうです。 http://www.seotemplate.biz/blog/wordpress-plug/6679/ わりと簡単に設置できたのですが、一つ問題が・・・ 「関連スコア設定」の中の 「タイトル」と「内容」で、「検討する」が選択できないんです。 (画像は選択できる状態になったものです。) で、また検索してみると、こちらのページに詳しい対策が 『【WordPress】YARPPの関連スコア設定が選択できない場合の対処方法』 おーまさしく、私のブログも「さくらインターネット」。 と言うことで、覚え書きです。 ↓ ↓ ↓ 昨年12月に工房にお邪魔して撮影させて頂いた、
前にも書いたかもしれませんが、鍛造の日本剃刀自体が非常に珍しくなって なので、早くアップしたかったのですが、12月1月とずっと忙しく今日になって 上記は、鍛造の様子のみですが、この後、荒研磨や焼き入れ、仕上げ研ぎなど お買い上げ頂いたお客様からも、造り・切れ味ともにとてもいいと、好評を 『兼長作 日本剃刀(にほんかみそり)』はこちらです>> 12月の福岡旅行の続きです。 コンサートの翌日、レンタカーで柳川へ行きました。 まずは、レンタカー会社でもらったガイドの割引チケットを使って、お堀巡りの 柳川って、城下町で至る所に堀を張り巡らして巡らしてあって、何とも情緒の 12月ということで、船にはこたつを置いてました。 川から町を眺めながら、船はのんびり進んでいきます。 船頭さんは元漁師だそうです。 土地の名所や歴史、おいしいお店など楽しい話を聞かせてくれました。 ところによりこういう狭いところも通ります。 ぎりぎりでした・・・ 約1時間で、下船場へ到着です。 丁度お昼時ということで、名物のうなぎを食べることに。 うなぎというと、鰻重か鰻丼と思いますが、こちらでは「せいろ蒸し」が こちらがせいろ蒸しです。 うなぎが苦手な妻は、牛肉の柳川鍋 いや、、、悪くはなかったですよ(笑)
北原白秋の生家です。 中に入ってみました。 詩集なども展示されていました。 川下りの乗船場まで、送迎バスも出ているのですが、歩いても約1時間ほど 「日本の道百選」にも選ばれているそうです。 とても雰囲気のいい道が続いていました。
中島みゆきさんのコンサートの前、時間があったのでレンタカーで 一度行ってみたかった、門司港レトロ地区です。 駐車場に車を止め、早速港へ。 丁度、跳ね上げ橋が、上がってました。 門司港駅は、残念ながら修理工事中でした。 工事現場を見ることが出来るようになっています。 明治初期に開港した門司港レトロ地区には、明治から大正の建物が 近代的な建物と、歴史を感じさせる建物が混在しているのが面白い。 名物の焼きカレー 神戸あたりにもありそうな、雑貨屋さんなどが入った雑居ビル 九州鉄道記念館 古い特急列車や、ブルートレインなどが展示されており、 自転車で日本一周している青年に会いました。 少し話しただけですが、好青年で、事故なく旅が出来ればいいなぁ、 http://edanonikki.blog.fc2.com/blog-entry-377.html 随分前、昨年12月初め頃ですが、中島みゆきさんのコンサート 中島みゆきさんの公演には、通常の楽曲を歌うコンサートツアーと、 で、今回の『夜会工場』は、ガラコンサートと言うことで、今までの 開催場所も、夜会は、東京と大阪だけなのですが、今回は それでも、チケットはなかなか手に入らず、運良く福岡公演の 妻と、旅行がてら行ってきました(^_^) 福岡ではホテルにチェックインした後、早速会場の下見 グッズ売り場にはたくさんのファンが並んでました。 会場裏の駐車場に止まってた、ツアートラック コンサート開始まで時間があったので軽く食事をして、ベイエリアを散策。 コンサートは、7時から丁度2時間、休憩なしでした。 第1回と言うことで、過去17回の公演から、年代順に合計24曲を歌われました。 今回のセットリストです。 コンサートの後は、居酒屋で地元のおいしいさかなを堪能 この前後に、門司港レトロや、柳川のお堀巡りなど観光しましたので |
|||
Copyright © 2025 ehamono.com Sakurai's blog - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |