カテゴリー

open all | close all

Gallery

P1090716 DSC00929 DSC00636 PB120494 DSC01469 IMG_2085

孫の誕生日会

今日からお盆休み、と言う方も多いのでしょうね。

私は、早朝にランニングを10kmした後、仕事をしてました。
しかし、ほんと暑いですね。
5時半頃から1時間程走っただけなのに、すごく消耗してしまいました(^_^;)

で、夕方からは孫娘の5歳の誕生日祝いに、娘宅へ。

孫の誕生日会

母親も一緒に、四世代で楽しい時間を過ごしました。

ところで、二人いる孫の上の男の子が、このところオセロに凝ってて
顔を見ると「じぃじ、オセロしよ」って言うので、いつも相手してます。

最初の頃は、角に駒を置かせてあげてたのですが、最近は対等の勝負を
望みます。

なので
「角をうまく取るようにせなあかんねんで・・・」って、いろいろ教えながら、
コテンパンにやっつけてやります(笑)
そのうちこちらが、負けるようになるのでしょうかね(^_^)

はも懐石で暑気払い

近くの「京味 古長」で、はも懐石を食べてきました。

3,000、4,000、5,000円とあるコースの、
一番安い3,000円のコース(^_^)
それでも十分の内容と美味しさでしたので、ちょっとご紹介。

はも懐石1品目
先付、鯛の子の和え物
さわやかな味付けで、食が進みます。

はも懐石2品目

八寸、棒寿司・青梅のワイン煮・じゅんさいと生クラゲの酢の物
こちらも夏らしく、さっぱりとして美味しかったです。

はも懐石3品目

向付、鱧の湯引きと、造り
冷酒とビールを、交互に飲んでました(笑)

はも懐石4品目

4品目は、鱧のサラダです。
揚げて甘酢で味を付けたはもが美味しかったです。
サラダのドレッシングもいいお味でした。

はも懐石5品目

続いて天ぷら、鱧とミョウガ、ししとうでした。

はも懐石6品目

6品目は、鱧のしゃぶしゃぶ

はも懐石6品目

味の付いた出汁にさっとくぐらせて食べると、コリコリした食感が残っていて
とても美味しい。
少し長めに浸けると、柔らかくふっくらして、こちらもまたよかったです。
この後、この出汁を使った雑炊を頂きました。

はも懐石デザート

抹茶と、メロンのデザート。

以上のコースで、3000円はかなりお値打ち。
こんどは、もう少し上のコースを頂いてみようかな(^_^)

『京味 古長』
神戸市西区持子3丁目4番地
078-928-2565

チームしらさぎの素敵な面々(^_^)

3日土曜日は、姫路でチームしらさぎの飲み会がありました。

チームしらさぎ飲み会

「ハワイ・アイアンマン」「ウルトラトレイル・デュ・モンブラン」
「アイアンマン・ジャパン」などのレースに参加するメンバーの
壮行会と、最近入会された方の歓迎会を兼ねた会です。

ハワイ・アイアンマンは、トライアスリートあこがれの大会。
世界各地のアイアンマンレースを勝ち抜いた選手が集まる
世界最高峰の、ロングトライアスロンレースです。

そして、「ウルトラトレイル・デュ・モンブラン」は、
ヨーロッパアルプスの最高峰モンブランを取り巻くフランス、スイス、
イタリアにまたがる山岳地帯168kmを走るトレイルランニングのレース。

「アイアンマン・ジャパン」は、ハワイアイアンマンに繋がる
国内予選を兼ねた、ロングディスタンスレースで、参加者は
もちろん、ハワイの世界選手権を目指しています。

ースを目指すしらさぎの選手達

各レースに出場する、メンバーです。

その他にも、年間エイジチャンピオンをほぼ確実とした人など
トップクラスの選手から、つい先日トライアスロンデビューを果たした
選手、そして来月デビュー戦を控える選手などバラエティー豊な
メンバーが集まりました。

この会の何よりいいところは、エイジトップクラスのベテラン選手も、
最近入った初心者も、基本的にみんなフラットな関係で、対等に
つきあいが出来るところ。

もちろん年長者や、素晴らしい成績をおさめている人は尊敬されるけど
そうじゃなくても、自分のペース、スタンスで頑張っている人、また
ボランティアとして、支えてくれている人にも、みんながそれぞれ敬意を
払って付き合っていて、誰一人エラソウにしている人がいないこと。

初心者に、アドバイスはするけど、説教はしないし(笑)
これはおかしい、と思ったことははっきり指摘するんだけど全て相手の
ことを思ってのこと。

そんな仲間が、お互いに切磋琢磨しあっている。
本当に、あったかくて居心地のいい会です(^_^)

 

『女チャリダーふれあい日本一周ひとり旅』くぼた まきこ

きんたさんこと、くぼたまきこさんが、自転車一周旅行をされた時のことを綴った
本を出されました。

で、アマゾンで注文したのが、本日届きました。

女チャリダーふれあい日本一周ひとり旅

彼女とは、もう10年近く前にこのブログを通じて知り合い、五島の
アイアンマンジャパンや、皆生トライアスロンなど、各地のレースで
お会いしました。

その後、彼女は自転車で日本一周の旅に・・・
そして、丁度宮古島トライアスロンのレース中、ランの最中に、選手を応援
している彼女と再会。
声をかけ合ったのを今も鮮明に覚えています。

翌年、私たちが結婚25周年の記念に、北海道旅行を計画してた時には、
丁度彼女も、北海道を走っていたので、うまくするとどこかで出会えるか?
と連絡を取ってみたり・・・

結局この時はすれ違いで会えませんでしたが、南は波照間島など沖縄の
島々から、北の利尻島や宗谷岬など、彼女が自転車で走ったところは、
私たちも結構行ってたりして、読むのが楽しみです。

読み物としても、すごく面白そうですので、興味のある方はぜひどうぞ!

高田 郁さんの本

少し前に書きましたが、高田 郁(かおる)さんの「みをつくし料理帖」
シリーズが、すごく面白くて、すっかりハマってしまいました。

シリーズは、今8巻まで出ているのですが、全部読んでしまったので、
他の作品も読んでみようと、デビュー作の「出世花」そして「銀二貫」と
まとめ買い。

高田 郁さんの本

今、「出世花」を読んでいるのですが、やはり面白いです。
丁度そんな時、今朝のニュースでこんなのがありました。

『大阪の書店員らが選ぶ本、第1回は高田郁さん「銀二貫」』

大阪ゆかりの小説の中から「ほんまに読んでほしい」本を選ぶ
「Osaka Book One Project」(実行委主催)の
第1回受賞作が24日発表され、高田郁(かおる)さんの
時代小説「銀二貫」(幻冬舎文庫)に決まった。

とのことです。
次ぎ「銀二貫」を読むのが、今から楽しみです(^_^)