カテゴリー

open all | close all

Gallery

P1100416 DSC06554 DSC05782 DSC08387 DSC08020 DSC04316

孫を連れて沖縄へ~3

沖縄旅行3日目、最終日です。

阿波連ビーチ

朝食前に、阿波連ビーチを散歩しましたが、今日もいい天気です。
波も少し収まっています。

この日は、最初2日目に行く予定をしていた、トカシクビーチへ。
渡嘉敷島には、阿波連ビーチとトカシクビーチという、遊泳可能な
2つのビーチがあります。

阿波連ビーチは、サンゴが多く魚もたくさんいます。
トカシクビーチは、透明度が高く、沖に行くとサンゴもあるのでしょうが、
なにより魅力なのは、ウミガメがいること。

阿波連の集落からは、少し離れているので、ペンションの方に送迎を
お願いしました。

トカシクビーチ

とてもきれいなビーチです。
早速孫達と一緒に泳いで、魚やウミガメを探します。
前回は、ごく浅いところにいたのですが、今回はなかなか見つけられない。
魚は結構たくさん見られましたが・・・

しかたがないので、私一人で、沖へ探しに行ってみました。

すると・・・

ウミヘビ

ウミヘビが・・・
「ウミガメおらんかったけど、ウミヘビがおったぞ」って、教えてやろうと
写真撮影(^_^)
『水中モード』にするのを忘れてて、すごい青かぶりですが・・・

その後、しばらく泳ぐと、いました!

トカシクビーチのウミガメ

やや小さめのウミガメ。
ゆっくり近づいて、しばらく一緒に泳ぎましたが、沖の方へ行ってしまいました。

もういないか?
と探しながら泳いでいると、いました!もう少し大きめのが。

トカシクビーチのウミガメ

下に、コバンザメが2匹付いています。
そろりと近づいて、またしばらく一緒に泳ぎます。
うまい具合に、陸の方へ向かって泳いでたので、このままいくと
子供達にも見せてあげられるか?
と、期待したのですが、やはり途中で方向転換して、沖へ泳いで行ってしまいました。

孫達には、撮った動画を、後で見せてやるしか無さそうです(^_^;)

そうこうするうちに、迎えの時間になり、一旦阿波連へ。
集落唯一の商店で、お弁当などを買って、今度は離れ島へ行きます。

小さな子供がいるので、グラスボートで、と思っていたのですが、
この日は、休みのようで見当たらない・・・
仕方なく、バナナボートでゆっくり渡して貰ったのですが、これが
思いの外面白く、孫達も大喜びでした(^_^)

離れ島の海

こちらは、普段より濁っているとは言え、かなりの透明度です。

離れ島からの景色

ここは、とにかく海の色が本当に美しい。

離れ島の海の中

魚もたくさんいました。

離れ島の海の中

昼過ぎまで、たっぷり遊んで、夕方のフェリーで帰路に。
いろいろあったけど、ほんとうに楽しい旅行でした。

孫を連れて沖縄へ~2

沖縄旅行の続きです。

2日目、渡嘉敷村のサイトをチェックすると、無事船は出るようです。
ホッとしながら、みんなで泊港へ。
連休で、しかも4日程欠航が続いていたせいもあり、港はすごい人・・・

前日問い合わせた時点で、1便の高速船は満席でしたので、
フェリーを予約しています。
無事乗船手続きを済ませて、10時発のフェリーで、やっと渡嘉敷島へ。
しかし、まだ波が結構あり、船はかなり揺れました(^_^;)

渡嘉敷港には、宿の車が迎えに来てくれています。

渡嘉敷島 ペンションニライカナイ

渡嘉敷島での宿は、いつもここ「ペンション ニライカナイ」
きれいだし、便利だしおすすめです(^_^)

チェックインした後、早速海へ。
しかし、すぐ前の阿波連(アハレン)ビーチは、結構波があって
しかも、海は濁ってる・・・
まだまだ台風の影響は大きく、残念ながら、竜宮城のような
海を見せてあげることが出来ませんでした・・・

それでも、波を乗り越えて遊泳区域ぎりぎりぐらいまで泳いでいくと、
サンゴの森があり、そのあたりは濁りもだいぶ少なく、たくさんの魚を
見ることも出来ます。

一旦一人で、偵察?に行き、戻ってきてまずは、妻を連れて、
その後、娘夫婦、そして上の孫と、順番に案内しながら、
そのあたりでしばらく泳ぎました。
(下の子は怖がって、浅いところでチャプチャプです・・・)

いつも妻と沖縄へ行くときは、妻のライフジャケットと私の足首を
ロープで繋いで、引っ張っていくのですが、今回は、妻の後、
孫を引っ張ってと、何度も沖まで泳いでました。
おかげでいいトレーニングになりました(笑)。

夕方までビーチで遊んで、展望台など散策。

阿波連ビーチ

展望台から見ると、こんなにきれいなのに、水中は濁りが入ってました。

風が強く、波もあったけど天気自体はよかったので、夜にはきれいな星空を見ることも出来ました。

渡嘉敷島の星

明日もいい天気になりそう・・・・

もうちょっと続きます(^_^)

孫を連れて沖縄へ~1

孫達に、渡嘉敷島の竜宮城のような海を見せて上げたくて、
このあいだの連休に、沖縄へ行ってきました。

しかし・・・こんなときにまさかの台風が(^_^;)

台風7号

出発する13日には、台湾付近まで行ってるので、飛行機は
問題無さそうだけど、船がどうなるか?
ヤキモキしながら、自宅を出発。

空港から、渡嘉敷島の船舶課へ電話して問い合わせると
案の定、全便欠航・・・

仕方がないので、急遽那覇で宿泊することにして、ホテルを手配。
那覇空港到着後、レンタカーも手配して、1日目は本島を観光。

美ら海水族館にでも行こうかと思ったら、レンタカー屋さんが
「今日は、花火大会があって、渋滞がすごいですよ」って・・・

ありゃ~、何だかうまくいかない。
しかし、何も知らずに渋滞につかまるよりマシか・・・

と言うことで、本島南部を観光

斎場御嶽(せーふぁーうたき)

まずは、世界遺産、斎場御嶽(せーふぁーうたき)へ。
小説「テンペスト」にも登場する、琉球王国最高の聖地です。

斎場御嶽(せーふぁーうたき)
ハート型に見える?

DSC05429

美しい海が見えます。
しかし、風が強く、かなり波が立っていました。
この海を見ると、船の欠航も仕方がないか、と言う感じです。

平和祈念公園

その後、平和祈念公園へ。
すごく広くて、歩いてまわるのは大変なので、100円で乗り放題の、
園内ガイドバスに乗りました(^_^)

ぐるっと見学して、レンタカーを返却してホテルへ。

この日、石垣・宮古島方面の飛行機は全便欠航、渡嘉敷島をはじめ、
座間味などへ行く船も全便欠航と言うことで、那覇のホテルはどこも
満室でした。

そんなこともあろうかと、前日夜ネットで検索していたのですが、何とか
取れました。
「沖縄ウィークリーハーバービューマンション」っていうところです。
ワンルームマンションみたいな感じで、冷蔵庫やレンジ、炊事道具まで
一式あって部屋も広くて、きれいだったし、急遽取ったにしては上出来
でした。
ちなみに、宿泊代は、1泊一人3,500円でした(^_^)

島唄

夜は、国際通りで、島唄ライブ
「島唄」
ここは、ネーネーズが出演するお店でした。

そんな感じで、1日目終了・・・
明日は、無事船が出ますように・・・つづく

 

白浜アクアスロン

九州から東海にかけて梅雨明けだそうですね。
昨日、すでにそんな感じの暑さでしたが・・・

その暑さの中、チームしらさぎの練習会「白浜アクアスロン」に参加して
きました。

アクアスロンというのは、トライアスロンの自転車の無いタイプ。
つまり、水泳とランニングでタイムを競い合います。
私たちがやってる練習会では、スイム1.5km(+α)のあとランを10km走ります。

ヨーイ・ドンで、競争するので、練習会とは言え、実戦的な練習が出来て
とても楽しいです。

まず、本部のある場所から、スイム会場まで3km程をジョグで行きます。
その途中、また右のふくらはぎにピリッと痛みが・・・

まずい!
でも、またスイムだけやって、ランでリタイアなんてのはゴメンだ。

取り敢えず、まずスイム1.5kmに集中・・・
しかし、この間の湯梨浜大会以来、どうもスイムに自信が持てない・・・
(湯梨浜の後、ほとんど練習していないので当然ですが)
今回も、真ん中のちょっと後ろくらいで何とかゴール。

トランジッションを終えて、ランに・・・
脚に張りはある物の、何とか走れそうなので、行けるところまで行くことに。

白浜アクアスロン

何とか無事、本部前の折り返しコースまで来れました。
ここからは、堤防沿いのコースを3周です。

しかし暑い。
日陰が全くないので、ほんと暑かったです。

エイドごとに水をかぶって、何とか無事ゴール

白浜アクアスロン

45人参加で、26位でした。
タイムや順位より、最後まで走れて良かったです。

白浜アクアスロン

お弁当を食べて、表彰式の後、みんなで記念撮影。
8月は内ので、次は9月の第一日曜(1日)に開催します。

詳しくは>>こちらへ

http://www.triathlete.jp/2013/07/08/599/

まったり休日

久しぶりの、投稿になってしまいました。

実は、ハワイトライアスロンIN湯梨浜以来、ほとんどトレーニングしていません・・・

やらなきゃとは思ってるんですが、結局先週の土曜日に8km程走っただけ。
何だか悪い癖が出てしまい(^_^;)やる気が出ずサボってばかりです。

今日も、1日本を読んだり、散髪に行ったり・・・

本は、先日関西のラジオ番組に作者が出ていて、面白そうだったので
読み出したら、すっかりハマってしまった「みをつくし料理帖」シリーズ

一作目を買ったら面白くて、シリーズ全作大人買いしてしまいました。
しばらく楽しめそうです。

まあ、とは言え休日に家でゴロゴロしてるのもなんなので、午後から
ランニングを約10kmだけやってきました。

6月30日のトレーニング

今日で6月も終わり、明日から7月。
来月は、もっとトレーニングします(^_^)