





|
|||
「ハワイトライアスロンin湯梨浜大会」参戦記の続きです。 と言っても、今回はトライアスロンと関係無しですが・・・ ゴールの後、閉会式に参加せず、せっかくの機会なので鳥取砂丘へ 初めて見る巨大な砂場?に孫達は、大興奮! 当然ながら?この砂丘を上っていくことに。 何とか上った、砂丘頂上からの眺めです。 頂上まで上って、海を見た孫達は、当然のように「向こうに下りるー!」 そして波打ち際へ行くと、もちろん「はいるー!」 「足浸けるだけやで」と言っても、ズボンまでびしょびしょ(^_^;) しばらく遊んだ後、またこの砂丘を越えて、戻って行きます。 孫達は、濡れた後、砂まみれになったので、もうドロドロ・・・ トライアスロン、温泉、蛍、砂丘と、フルに楽しんだ1泊2日でした(^_^)
16日、レース当日です。 今回のレースは、いわゆる「オリンピックディスタンス」と呼ばれる距離 さて、当日は朝5時に起床、自分の準備を済ませ、孫達を起こして バイクの調整をして、レースの用意をしていると雨がパラパラと・・・ 7時の選手登録、トランジッションの準備をする頃には雨も止んで この大会では、トランジッションバッグが無く、買い物かごのような 8時過ぎ、入水チェック スイムスタート地点へ行き、試泳してみます。 そうこうしているうちに、スタート時間です。 スイム:1.5km 午前9時、いよいよレーススタートです。 全く呼吸が出来無い、、、すごく苦しくて、止めたくなるくらい(^_^;) 一旦陸へ上がって、2周目へ行きます。 そんな感じで、苦しみながら1.5kmのスイム終了。 トランジッションを済ませて、バイクへ行きます。 バイク:40km バイクコースは、ほぼフラットですので、スピードが30kmより落ちないように、 最後の方にある、展望台へ続く坂があるのですが、そこも結構上れたし、 ラン:10km バイクからトランジッションを終えて、最後のラン10kmです。 この1ヶ月、全くと言っていいほど走っていないし、ふくらはぎに不安を抱えた それでも、1kmも走ると息が上がって、ものすごく苦しくて、だんだんペースが 折り返してからも、とにかく自分で自分を励ましながら(笑)前へ走り続けます。 7キロ地点ぐらいに、昨夜泊まった宿の若旦那が、カメラを構えて応援して そこからは、あと2km、あと1kmと、数字が小さくなっていく看板を目当てに 今回のレースの最大の目標、孫とゴールすること、を実現すべく、沿道の 結局ランは、55分31秒。 まんなかぐらいかな?と思ったのですが、みんな早いですね。 同伴ゴールできなかったので、フィニッシュ後に孫と記念撮影(^_^) 次は、9月のサンライズイワタ、ミドルディスタンスです。 16日に鳥取県で開催された、「第5回ハワイトライアスロンin湯梨浜大会」に まず、前日から(^_^) 今回は、妻と、二人の孫を連れての参戦です。 こちら(神戸)からだと、中国道→鳥取自動車道(無料区間)を通って、 朝、こちらを出てまず「ゆアシス東郷 龍鳳閣」という、温泉とプールが その後、ハワイアロハホールでの、選手登録と開会式へ。 湯梨浜町天女キャラクター『ゆりりん』だそうです。 会場では、ウェアなどを販売していました。 競技説明の後、レース会場へ移動 スイムコースです。 孫が「じいじぃ、さかな」 「さかながしんどる!」って、 教えてくれんでええっちゅうねん! でもまあ、去年のサンライズイワタよりは、透明度有りそうです・・・ 車で、バイクコースを1周して旅館へ。 大会事務局からも、宿泊プランがあったようなのですが、孫を連れて 鳥取和牛陶板焼プラン(2食付)お部屋食11,800円です。 夕食後、大会の前夜祭もあったのですが、午後9時半までと、 温泉組合主催のイベントで、宿の前から、ホタルの観賞スポットまで 結構たくさんの蛍が飛んでいて、はじめて見る孫達は大喜び。 その後、旅館に帰って、翌日に備え早めに就寝。
久しぶりに本の話題です。 最近読んで面白かったのが、ドン・ウィンズロウの『犬の力』 でも、ちょっと疲れたので(笑)軽い本を、と読んだのがこれです。
それぞれ、複雑な家庭の事情や葛藤を抱える中学生3人が、 トライアスロンのことも、結構詳しく書かれているし、さわやかな 今日は、夜にスイム。 レースが近いので、今週は軽くなのですが、それでもスイムだけは 250mアップの後、50mを10本前半は50秒、後半55秒サークルでした。 明日も、泳いどこう(^_^) |
|||
Copyright © 2025 ehamono.com Sakurai's blog - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |