カテゴリー

open all | close all

Gallery

kohama (21) DSC00519 shirakawagokayama (22) DSC01053 IMG_7900 IMG_5337

日食観察メガネ

来週の、金環日食用に、メガネを買いました(^_^)

日食メガネ

100均でも売ってるし、いろいろあって、どれがいいのか分からなかったのですが、
取り敢えず、
・ヨーロッパCE 89/686 基準に合格
・日本のJIS規格 T-8141 に準拠
・透過率は、紫外線でほぼ0%熱線0.1%以下と目に安全なフィルターを使用
ということで、こちらを選択。

まあ、この規格そのものが、太陽観察のものじゃないそうなので、あまり長時間
続けて見ない方がいいようですが、まずまず安全に観察出来るかな?
しかし・・・問題は天気です。
今日発表された週間予報では、微妙な感じ。

天気予報

朝だけでも、晴れて欲しいものです。

 

バイク&ランの後、母の日食事会

先週の連休は、沖縄へ旅行に行ってたので、今日は久しぶりにバイク60km
先々週と同じ、グリーンピア三木の近くを回るコースを走ってきました。

かなり脚に来てたけど、その後、ランニング8km
レースから遠ざかってますので、久しぶりに2種目をやったのですが、
やっぱり最初は、なかなか脚が動かない・・・
途中、ちょっとスピードを上げて走ったりしましたが、おかげで脚がパンパンです。

その後、夕方は、母親を連れて家族で、食事。
みんなで母の日の御祝いをしました。

初めての店でしたが、料理も美味しく、接客も良くって、母親もずいぶん喜んで
ました(^_^)

波照間島~5最終日

波照間島3日目、最終日は朝から快晴で昨日よりいい天気でした。

波照間島 ニシ浜

雲がなさ過ぎ・・・

ニシ浜

海の色が、今日はまた違います。

しばらく海を眺めた後、また自転車で集落へ

島バナナ
道の脇に、島バナナがなっていました。

コート盛

「コート盛」という展望台。
琉球王朝時代、海上監視や船の通報のためにのろしの火を炊いた、火番所だそうです。

コート盛からの眺め

上がってみると、周りに高い建物がないので、遠くまで一望出来ます。

波照間駐在所

波照間駐在所、最南端の駐在所ですね。
あんまり必要なさそうですが、パトカーがありました。

パーラーみんぴか

この日は、暑くてのどが渇いたので、一休み。
「パーラーみんぴか」です。

黒蜜スペシャル

黒蜜スペシャルです。黒糖ときなこがかかっていて美味しかったです。

モンパの木

雑貨屋さん「モンパの木」で買い物。
高いかと思ったら、以外とリーズナブルで、おもしろいTシャツなど売ってました。

波照間島 ニシ浜

最期にもう一度海を眺めて、名残を惜しみながら港へ送ってもらいました。

波照間港

ほんといいところでした。
ぜひまた来たいですね。

 

波照間島~4

波照間島2日目の続き、海編です。

かなり潮が引いていたのですが午後2時を回ったくらいから、少しずつ満ちてきました。

波照間島 ニシ浜

それでも、浅くてかなり沖へ行かないと泳げない・・・(^_^;)

ニシ浜の水中

海底は砂地で、ところどころ海藻と珊瑚のかけらがあります。
かなり沖まで行かないと、珊瑚礁は見れないようです。

それでも、透明度は抜群で、すごくきれいな海です。

ニシ浜の水中

魚も、けっこういました。

ニシ浜のクマノミ

わりと浅いところでしたが、クマノミも

ニシ浜のクマノミ

ニシ浜の海

太陽の光を浴びて、まさに波が照り輝いていました。

波照間島 ニシ浜

連休中とは言え、さすが南の果て、人は少なかったです。

ほんとは、もっと沖まで行くと、珊瑚礁が見れたのでしょうけど、
今回、妻の体調がもう一つ良くなく、少し早めに上がってきました。
(それでも十分楽しめましたが)

で、海から上がって、シャワーを浴びて、また集落をブラブラ散歩

波照間島のマンホール

マンホールです(^_^)

波照間島のヤギ

島には、至る所にヤギがいて、メェメエ啼いてます。
歩いていると、子ヤギが、後ろからついてきました(笑)

この日は、すごくいい天気だったので、夕食後宿の送迎で、
星空観測タワーへ行きました。

満天の星空が見れるぞ!
南十字星も見るぞ!

と、期待して行ったのですが・・・この日はスーパームーン。
満月の1日前で、ものすごく明るい・・・

波照間島で見るスーパームーン
太陽のようですが、月です。

観測タワーの人によると
「通常見える、10~15%ぐらいの星しか見えていない」とのことでした。
「ちゃんと勉強して、月がない日に来ましょうね」って言われても、
連休ぐらいしか、まとまった休みを取れないから、高くてもこの日にきてるのに・・・

まあ、でも梅雨入り直後に行って、好天に恵まれ、月が見れただけでもヨシとしよう!
南十字星は、またの機会の楽しみに取っておきます(^_^)

波照間島~3 集落へ

波照間島2日目の続きです。

最南端から、空港へ海岸沿いを走った後、さとうきび畑が広がる道を
集落へと向かいました。

波照間小・中学校

波照間小・中学校です。
そういえば、集落ではわりとたくさんの子供を見ました。
考えてみれば、この日は5月5日子どもの日です。

波照間島の民家

沖縄らしい、昔ながらの赤瓦の民家も

波照間島の民家

ユニークなシーサー

波照間酒造所

「泡波」で有名な、波照間酒造所
この日は、お休みでした。
聞いたところでは、ここではお酒の直接販売はしていないそうですが・・・

花HANA食堂

丁度お昼だったので、「花HANA食堂」へ

花HANA食堂のココナッツチキンカレー

私は、ココナッツチキンカレーを

花HANA食堂のパスタ

妻は、長命草のジュノベーゼ ってパスタを頂きました。
どちらも美味しかったですよ。
ゆうべ結構泡盛を飲んだし、この後泳ぐので、昼ビーは無し(笑)

腹ごしらえも出来たし、宿へ帰ってニシ浜へ泳ぎに行くことに。

ニシ浜

道路から、海を見ると、すごく潮が引いてる・・・
また色が全然違ってきれいなのだけど、泳げそうにないか?(^_^;)
まあ、着替えてビーチへ行こう!

海編へ、つづきます・・・