カテゴリー

open all | close all

Gallery

P1010323 DSC04883 DSC00460 kohama (31) DSC03619 IMG_4992

波照間島~2

波照間島2日目です。
前日の天気予報では午前中曇りで午後から晴れの予報だったのですが、
起きてみると、朝から晴れ。

波照間島 ペンション最南端の部屋から

なんとラッキーな!
この分だと、今夜はきれいな星空が見えるか?
などと期待しながら、朝食前にニシ浜を散歩。

波照間島 ニシ浜

晴れると、海の色が一層きれい

波照間島 ニシ浜

独特の青「波照間ブルー」とよばれているそうです。

波照間島 ニシ浜

砂浜がまたきれいなんです。

朝食の後、自転車に乗って、島内巡り

波照間の道

集落から少し離れると何にもなくって、サトウキビ畑と、青い空が広がっています。
ニシ浜付近から、再度最南端を目指し、反時計回りに海岸沿いを走りました。

底名溜池展望台

底名溜池展望台からの眺め

最南端の碑

最南端の碑です。やっぱりバックは青空と青い海ですね。

最南端の碑の南

最南端の碑の南には、すごい岸壁があって、ニシ浜あたりとは全然雰囲気が違います。

最南端の碑の南

波照間島は、珊瑚が隆起して出来た島らしいのですが、そのごつごつした岩の間に
海がのぞける穴がありました。
この海の色がまたすごい蒼

星空観測タワー

星空観測タワーです。
夜には、ここで南十字星をはじめ、満天の星を見るはずですが・・・

つづきます。

 

 

波照間島~1

ゴールデンウィークに、あこがれだった波照間島へ行ってきました。

今回は、前日に西表島で1泊したのですが、通常ですと、

神戸→那覇、那覇→石垣島と飛行機を乗り継ぎ、さらに高速船で1時間の距離。
有人島では、日本最南端の島です。

波照間島 ニシ浜

着いた日は曇り空、それでもすごくきれいな海の色でした。

沖縄地方は、ゴールデンウィーク早々の、4月28日に梅雨入りしましたので
天気が心配でしたが、この日曇りだった後は、晴れ。
けっきょく傘も使わずにすみました。

西表経由の船が着いたのが、丁度お昼前。
この日は泳がず、居酒屋さんみたいなお店で昼ご飯を食べた後、
レンタル自転車で、島内を回りました。

鉄板焼お好み焼 いでよ

お昼ご飯に行った、「鉄板焼お好み焼 いでよ」
でも、焼きそばはあったけど、お好み焼きは無さそうでした(^_^;)

ソーキそば

頂いたのは、ソーキそばと、オリオン生!

このお店には、夜にも行きましたが、どれも美味しかったです。
そして、まぼろし?の「泡波」1合が、800円でした。

最南端の碑

日本最南端の碑です。

最南端の碑

つづく・・・

ゴールデンウィーク前半終了

ゴールデンウィーク前半3連休が終了ですね。
明日からの1日・2日は普通に仕事の予定です。

昨日は、バイク60kmのあと、軽くスイム。
バイクは、久しぶりに淡河からグリーンピア三木の外周、
坂の多いコースを走ったら、脚がパンパンです・・・
たったの60kmなのに。
走ってるとき、自分の脚見たら、ずいぶん細くなってました。
体重は、ずいぶん増えてるのに・・・
それはだめですよねぇ(^_^;)

で、その昨日から、孫二人が泊まりに来ていまして、
今日は、加古川の平荘湖へサイクリングに行ってきました。
上の孫は自分の自転車で、下の子は妻の自転車に乗って
私は、ランニングです。

その後は、近くのプールで水泳の練習。
子供達が小さかった頃の遊び&トレーニングのパターンを
孫達と一緒にやってきました(^_^)

GW初日

ゴールデンウィークですね。

しかし、今日は普通に仕事してました。
雲一つ無い快晴なのに、1日パソコンに向かって・・・(^_^;)

で、夜にジムへ行ってスイム1.5km

明日は、久しぶりに自転車に乗ろうと思います。
腰がちょっと重くて、いやーな感じなのですが・・・

スイム中心ですが少しずつ練習を増やす

日曜日に泳いだ後、月曜日もスイム1.3kmやって、
今日も2km泳いできました。

まだまだ練習量は少ないですが、徐々にトレーニング出来るように
なってきました。
というか、やろうって気になってきました。

今年は、2008年の宮古島、そして灼熱の皆生を走って以来、4年振りに
トライアスロンの公式戦に出ようと思ってます。

といっても、ショート(オリンピックディスタンス)ですが・・・
まずはレース復帰、タイムや順位云々は二の次ですね。
といっても、もともとタイムも順位もたいしたことなかったですが(笑)