カテゴリー

open all | close all

Gallery

DSC05672 DSC00556 DSC01830 DSC00266 DSC09633 IMG_3906

2012オールニッポンナイフショー

夜会の翌日、12日の日曜日には、『2012オールニッポンナイフショー』へ
行ってきました。
例年は、堺の刃物まつりと、同時開催だったのですが、今回は独立した
ショーとして、神戸で初開催です。

お客さんの入りは、どうかなぁ?と、ちょっと心配していましたが、
会場に着いてみると、結構人は来ていたようです。

オールニッポンナイフショー2012

関西での貴重なショーですので、まずは良かったですよね・・・

越前鍛冶、伝統工芸士佐治武士氏

福井県から出展されていた越前鍛冶、伝統工芸士の佐治武士さんです。
今回も、今年の秋にかけて、ナイフマガジンで発表する予定の未発表作品や、
限定品を、弊社のために何点か持って来て下さってました。
うちみたいなところにお気遣い頂いて、ほんとうれしいですねぇ・・・
近日中に、サイトにアップしますので、どうぞご期待下さい。

越前からは、浅井正美(丸勝)さんや、野村和生さんたちも、すごく魅力的な
作品を出展されていました。

越前丸勝作和式ナイフ限定品

こちらは、浅井さんの作品です。
ほとんどが1点限りの限定販売になります。

野村さんの作品も含め、只今ページ作成中ですので、販売まで今しばらく
お待ち下さいませ。

夜会vol.17

先週の土曜日、待望の『夜会Vol.17 2/2』を観に行ってきました。
今回は、東京公演は行かずに、大阪のこの1回のみ。
チケット高いですからね・・・なかなか再々行けないです(^_^;)

早めに自宅を出て、新世界のジャンジャン横町で、串カツを食べたり
大阪をブラブラしてから、シアターBRAVAの近くへ。

シアターBRAVA

まだ時間が少しあったので、会場前のホテルニューオータニで、コーヒーでも飲むことに。
ここでは、夜会のポスター展示や、ピアノの自動演奏で、中島みゆきさんの曲を流していました。

ホテルニューオータニの夜会コーナー

今回の夜会は、「2/2」の再々演。
前回より、だいぶ内容が変わっていたのですが、すごく良かったです。
一緒に行った妻も、前回のビデオをあらかじめ見ていたり、事前に聴いていた
ニューアルバムからの曲が結構使われていたこともあり、分かりやすくて
かなり入り込んで楽しめたらしい。

ほとんど台詞が無く、歌で物語を繋いでいくのですが、2時間ずっと
中島みゆきさんの楽曲を、生で聴けるのは、すごくいいですね。
ほんと、素晴らしい時間を過ごせました。

白川郷ライトアップの旅~4

白川郷ライトアップツアーの続きです。

新穂高温泉「山のホテル」に宿泊、
(ここは露天風呂がすごく良かったです。)

新穂高ロープウェイ

翌日は、まず新穂高ロープウェイで、鍋平高原をへて、頂上西穂高口まで上ります。

鍋平高原

鍋平高原、この日も快晴で、雪がきらきらしてました。

西穂高駅展望台からの眺め

西穂高駅展望台からの眺めです。
この時の気温は、マイナス18度でした・・・
ものすごく寒かったです(^_^;)

西穂高駅展望台からの眺め

西穂高駅展望台からの眺めをもう1枚

この後、平湯大滝へ

平湯大滝

滝の8割ぐらいが凍ってました。
寒いときは、マイナス20度以下になるそうです。

平湯大滝

青みがかかった氷が美しいです。

その後、高山へ入り、まつりの森で、昼食

飛騨牛しゃぶしゃぶ

飛騨牛しゃぶしゃぶ食べ放題でした。

飛騨牛しゃぶしゃぶ

ほとんど霜降りのない赤身で、「ほんとに飛騨牛?」って思ったのですが
食べてみると、肉質は柔らかく、味も好かったです。
あんまり霜降りより、こちらの方がたくさん食べられてよかったかも(笑)

食事の後は、高山の古い町並みを散策して帰路に。

飛騨高山の古い町並み

白川郷ライトアップのツアーいろんな所からでている中で、一番白川郷での
滞在時間が長いツアーを選んだのですが、かなり充実して良かったです。

次は、白川郷に宿泊して、ゆっくりしたいですね・・・

 

 

白川郷ライトアップ

展望台への道の途中で、何枚か写真を撮りながら、ここでも良さそう・・・
などと話をしてました。

白川郷

集落がきれいに見渡せます。
しかし、けっこう三脚が並んでいるので、持ち主が帰ってくると
撮る場所が無さそう・・・

ということで、まだ時間はあるし、一応展望台まで行ってみることにしました。

が・・・やっぱり展望台は人がいっぱい。
かろうじて、1人ぐらいは入れそうなスペースがあったのですが、2人は無理。
ということで、谷内さんと分かれ、私は下の先ほどの場所へ行くとこに。

しかし・・・

すでにそちらも人がいっぱい(^_^;)
さすがに、この時期は多いですねぇ。

ちょっと枝が邪魔だけど、わりと視界が開けている場所があったので、
そこで撮ることにしました。

白川郷

何枚か試し撮りをしながら、暗くなるのを待ちます。

白川郷ライトアップ

5時半頃、少しずつ暗くなってきて、いよいよライトアップの始まりです。

白川郷ライトアップ

ふと周りを見るとすごい人です。

白川郷ライトアップを見る人

この上が展望台です。

白川郷ライトアップ

一通り写真を撮って、上の展望台へ行ってみることに。
もしかしたら、少しスペースが空いてるか?
と、思ったのですが、あまかったです(笑)
そらそうですよね、空いてたらこんな下の道路にまで人があふれませんよね・・・

白川郷ライトアップ

少し高くなっているところから、人の頭越しに撮ってみました。

そうこうしているうちに、展望台の右側にも見晴らしのいい場所が・・・
ここも人は多いのですが、結構譲り合いで、どんどん入れ替わっています。
うまい具合にスペースが空き、ISO感度を上げてパシャパシャと撮ってみました。

白川郷ライトアップ

白川郷ライトアップ

展望台ですっかり時間を過ごしてしまい、谷内さんと落ち合って、下へ

白川郷ライトアップ

集落の写真も撮りたいと思っていたのですが、集合の7時まであんまり時間がありません・・・
集合場所へ戻りつつ、何枚か撮ってみました。

白川郷ライトアップ

白川郷ライトアップ 和田家

和田家です。

白川郷ライトアップ 和田家

白川郷ライトアップ

白川郷ライトアップ

白川郷ライトアップ

この日は、天気もよく、風もなくって、思ったほど寒くなかったです。
月や星も見れて、ほんと美しかったです。

白川郷ライトアップ

白川郷ライトアップのねこバス

雪でいろんな物が作られていて、こういうのもゆっくり見たかったのですが
時間切れ・・・
バスで、今夜の宿「山のホテル」へ向かいました。
つづきます・・・

 

白川郷ライトアップの旅~2

白川郷ライトアップの旅その2です。

白川郷到着は、3時半頃でした。
バスの駐車場から、つり橋を渡って集落へ入っていきます。

白川郷であい橋

一面の銀世界・・・さすがにすごい雪でした。

白川郷

白川郷

集落を歩いて、食事処「いろり」で早めの夕食
朴葉味噌焼などの食事をぱっぱっと済ませ(笑)
案内にそって展望台へ向かいます。

白川郷

白川郷和田家

白川郷

主要な道路は、除雪してあり、わりと歩きやすかったです。
まだライトアップまで時間があったのですが、多くの人が展望台へ向かってます。

白川郷

これは、展望台へ続く道の途中から撮った写真です。
見晴らしのいい場所には、すでに三脚が据えてありました。

次に続きます。